2023.03.12
住まい
人間関係
仕事
お金
考え方
知識・情報
教育・学び

住宅会社や工務店の担当を別の人に変えてもらいたい時の対処法

楢崎隆也「家学の時間」

こんにちゎ^^

住宅コンサルタントのならざきです!

フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。



家づくりにおいて、特に注文住宅で検討する場合には、ハウスメーカーや住宅会社、工務店選びは大切だと言います。しかし本当に大切なのは、担当者選びです。「担当者なんて勝手に選べないじゃないか!」そんな声が聞こえてきそうです。でも実際には、同じハウスメーカーや住宅会社、工務店でも、担当者によって家づくりは大きく異なります。



住宅会社や工務店の担当を別の人に変えてもらいたい時の対処法

家づくりで後悔したと感じることの上位に、常にランクインするのがハウスメーカーや住宅会社、工務店の担当者との相性が悪かったというものがあります。



相性が悪いと感じるポイントについては人それぞれだと思いますが、多くの方は何となく話しがかみ合わない、楽しいはずの家づくりの打ち合わせが盛り上がらないと感じつつ、建築条件付きの土地を購入したので仕方がないとか、その会社の家が気に入っているので仕方ない、言い出しにくいと諦めて進めるという方が多いのが現実です。

そこで今回は、ハウスメーカーや住宅会社、工務店の担当者と相性が悪く、担当者を代えて欲しいと感じた時の対処法をご紹介します。



大手ハウスメーカーや中堅規模の住宅会社の場合

大手ハウスメーカーには営業担当者が大勢います。その中には、生え抜きの担当者もいますが、他のハウスメーカーからの転職組が多いのも特徴です。会社によって担当者を決めるルールは違い、お客さまの年齢層によって店長が決定したり、早い者勝ちで初回対応をした人、順番制などが主なところです。



担当者を代えて欲しいと思ったら、一番有効な方法は、その営業所の所長級の方に直接電話をして事情を話し、別の担当者に代えてもらう、もしくは所長級の方に担当をしてもらうという方法です。



手順としては、月曜日か金曜日を狙って、営業所の固定電話に匿名で電話をし、「以前、展示場を見学した者ですが、所長さんはいらっしゃいますか?」とつないでもらいます。



運よく所長級の方に繋がったら、名前を言って担当者を代えて欲しい理由や事情などを伝えます。おそらく即答は難しいとは思いますが、出来れば所長さんに担当して欲しい旨、もしくは所長さんが見込んだ担当者に変えて欲しいと伝えます。契約前で、心で契約することを決めている場合は、そのことを伝えても良いかも知れません。



注意点としては、元々の担当者が悪者になったり、何かのタイミングで顔を合わせた際に気まずくならないように、元の担当者の悪口ばかりを伝えるのは控えた方が得策です。目的は担当者の交代ですから、逆恨みされても困りますので、その点は注意が必要です。



小規模工務店の場合

こちらも基本的には、その担当者の上司の方に直接相談するという方法になりますが、人員的に他の担当者に代わってもらえるほどスタッフがいない場合もあります。



そのような場合は、会社の代表者、つまり社長さんも実務をしている可能性が非常に高いため、社長さんに担当してもらえないか相談するのも一つの方法です。



良い担当者に巡り合う確率をUPさせる方法

担当者の交代にはリスクが伴います。それまでに打ち合わせした内容が、上手く後任に伝わっていないとか、交代した担当者との相性だって、良いかどうかは分かりません。下手をすれば元の担当者の方が良かったなどということも起こりかねません。



そもそも最初の担当者が、経験や知識も豊富で、相談しやすく親身になって対応してくれる担当者に巡り合ってさえいれば、担当者の交代などという、面倒なことをする必要はありません。そこで良い担当者に巡り合う確率をUPする簡単な方法をお伝えしておきます。



ハウスメーカーや住宅会社、工務店に訪問前には、必ず電話で予約をするようにします。その予約の際、電話対応をしてくれた方に、「そちらの営業所内で(会社で)年間、一番多くの契約をされている担当者さんに担当をして欲しい」と伝えるだけです。



ちなみに目安となるのが大手ハウスメーカーなら、年間8棟~12棟くらい、中堅規模の住宅会社や工務店では、年間12棟~24棟ほどの契約をしている担当者ならトップセールスである可能性が高いです。



念のためにお伝えしますが、分譲系不動産会社の担当者の契約棟数はアテになりません。分譲系不動産会社の場合、そのほとんどは建築条件付き売り土地で、土地が気に入ったら、担当者の良し悪しに関わらず建物の契約も付いてきますので、その担当者の実力を測れないためです。



最後に

家づくりの成功、失敗は担当者で決まると言っても過言ではありません。同じハウスメーカーや住宅会社、工務店であっても、担当者によって家づくりの進め方は大きく異なります。



一生に一度の家づくりの思い出を、良い思い出、印象深いものとするためにも、家づくりを依頼する会社を選ぶのと同じように、担当者も選ぶという気持ちで見極めていただきたいと思います。何か気になることがありましたら、遠慮なくご相談ください。



★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。



人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。




それでは、また~^^/



2023年3月 東近江市 完成現場見学会のお知らせ

【リアル or WEB 完成現場見学会】

年中快適に過ごせる高気密高断熱住宅!

将来は平屋のように暮らせる間取り 4LDK36坪 高性能エコ住宅

日  程 : 2023年3月17日(金)~19日(日)3日間

時  間 : 10:00~16:00まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意ください)

場  所 : 滋賀県東近江市

アクセス : 臨時駐車場のご案内

         会場には駐車場がございません。

         ご予約をいただいたお客さまへは、事前に臨時駐車場のご案内をお送り致します。

         当日迷われましたら受付担当 西口(080-5338-5033)までご連絡ください!

備  考 : WEBご予約の締め切りは3月18日(土)17:00までとなります。

       ※今回の見学会は、完全予約制見学会です!

          昨今の社会環境の変化に柔軟に対応するため、ご予約状況により、

          締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。

         ※社会環境の変化に関する対策とお願い

フィックスホーム公式Youtubeチャンネル

家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!

完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!

フィックスホーム公式Instagram

施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!

子育て間取り滋賀 by Fixhome

子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!

エコな家づくりを始める人 必須の資料請求(エコ住宅スターターキット)