2023.03.15
住まい
家族(親子・夫婦)
仕事
お金
考え方
知識・情報
教育・学び

頭金なしで家づくりは可能だと聞いてはいるものの本当に現金は不要なのか?

楢崎隆也「家学の時間」

こんにちゎ^^

住宅コンサルタントのならざきです!

フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。



先日の見学会にご来場いただいたお客さまから、「まだ結婚したばかりで、家づくりの頭金づくりのために貯金をしていこうと考えているのですが、皆さんはどのくらい頭金を用意されるのでしょうか?」と、このようなご質問をいただきました。



頭金なしで家づくりは可能だと聞いてはいるものの本当に現金は不要なのか?

家づくりを検討し始めたばかりの方で、他の人が「頭金」として支出している額を気にされている方は、実は意外と多いのです。なぜなら、中にはご両親から「家づくりをするなら、ちゃんと貯金をしてからにしなさい」と言われている場合があるため、「頭金」をいくら貯めれば家づくりを検討してもよいレベルなのかを知りたくて、このような質問をされる方が多いのです。

そこで今回は、家づくりの計画を進めるにあたり、他の人はどのくらいの額を「頭金」として支出しているのか、さらに「頭金」がなければ、家づくりを進めることは出来ないのかについて解説をしておきたいと思います。



そもそも「頭金」とは?

念のために書いておきますが「頭金」の定義は、「(家づくりの総額)-(住宅ローンの借り入れ額)」=「頭金」となります。当たり前ですよね。ちなみに「頭」というだけあって、最初に必要になるのかと言えば、必ずしもそうではない場合もあります。



「頭金」の支出額の目安

今の時代は、「頭金」なしのフルローンで家づくりを進めることが可能な時代です。しかし実際に家づくりをされる方の多くは、およそ1割~2割の「頭金」を支出され、家づくりを進められます。家計としての貯金はお持ちであったとしても、家づくりには何かと出費が多いものです。資金計画書に計上されない支出もあります。



また家が完成すると、家具や家電、身の回りの物を新調しようとすると、基本的には「現金」が必要になりますから、「貯金額」=「頭金」ではないことは言うまでもありません。



住宅購入自体には「現金」は全く必要がないのか?

今回のお話しの中では、ここが一番のポイントになります。先ほど、「今の時代は、頭金なしのフルローンで家づくりを進めることが可能」とお伝えをしましたが、正しくは「頭金」は支出しなくても家づくりは可能ですが、「現金」は一時的に必要になる場合があります。



例えば、土地購入から家づくりをする場合には、土地契約時に「手付金」もしくは「契約金」として、土地売買代金の1割までの額を、「現金」で売主に手渡す必要があるからです。ちなみに「手付金(=契約金)」の額は、宅地建物取引業法で、保全措置を講じない場合で完成物件の場合は「10%以下」、未完成物件の場合には「5%以下」まで受け取れることになっています。



また土地購入をしない場合でも、住宅会社や工務店と工事請負契約をする場合にも、「契約金」としていくらかの「現金」を手渡す必要があります。このあたりが「頭金」と一時的に支払う「現金」が混同されやすい部分になります。



では「現金」はどのくらい用意すればいいのか?

家づくりの総額を全て住宅ローンでまかなうとしても、住宅ローンを借り入れる前に必要なお金については、一時的に「現金」で支払う必要があるため、少なくとも数十万円~数百万円は、一旦、手元から支出しても、日々の暮らしに支障の出ない程度の「現金」は必要になります。



フルローンの場合は、この一時的に支出した「現金」については、最終的に住宅が完成し、引き渡しを受けた、支払いが完了した時には、借り入れた住宅ローンが余るはずなので、要するに、この余ったお金が最初に手付金(=契約金)として支出した「現金」の分として、数か月後に手元に戻ってくるということになります。



最後に

今回は、家づくりの際に、多くの方が気にしている「頭金」と「現金」について、基本的な部分の解説をしました。結論としては、「頭金」はなくても家づくりは可能ですが、家計に影響のないレベルでの「現金」の一時的な支出は必要になりますので、そこは注意が必要だということになります。



実は僕が約20年前に家づくりをした時には、長男の誕生も控えていたことから、一時的な支出可能な「現金」は100万円くらいしか持ち合わせていませんでした。つまりフルローンで家づくりをしました。僕の場合は土地購入からの家づくりだったため、土地の手付金(=契約金)などを支払い、尚且つ家が完成するまでの間の家賃と住宅ローンの返済が重なる数か月間は、本当にギリギリでやり繰りをしていた記憶があります。



当時は、このような仕組みのことを、よく理解しないまま家づくりを進めたものですから、かなり勉強不足だったと言えます。20年前の僕に、今の僕が教えてやりたいくらいです。何か気になることがありましたら、遠慮なくご相談ください。



★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。



人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。




それでは、また~^^/



2023年3月 東近江市 完成現場見学会のお知らせ

【リアル or WEB 完成現場見学会】

年中快適に過ごせる高気密高断熱住宅!

将来は平屋のように暮らせる間取り 4LDK36坪 高性能エコ住宅

日  程 : 2023年3月17日(金)~19日(日)3日間

時  間 : 10:00~16:00まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意ください)

場  所 : 滋賀県東近江市

アクセス : 臨時駐車場のご案内

         会場には駐車場がございません。

         ご予約をいただいたお客さまへは、事前に臨時駐車場のご案内をお送り致します。

         当日迷われましたら受付担当 西口(080-5338-5033)までご連絡ください!

備  考 : WEBご予約の締め切りは3月18日(土)17:00までとなります。

       ※今回の見学会は、完全予約制見学会です!

          昨今の社会環境の変化に柔軟に対応するため、ご予約状況により、

          締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。

         ※社会環境の変化に関する対策とお願い

フィックスホーム公式Youtubeチャンネル

家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!

完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!

フィックスホーム公式Instagram

施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!

子育て間取り滋賀 by Fixhome

子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!

エコな家づくりを始める人 必須の資料請求(エコ住宅スターターキット)