最近では雨が降る降らないにかかわらず、室内干しをされるご家族が増えています。共働きのご夫婦が多くなった現在、毎日天気予報とにらめっこして外か中かどちらに干すかを悩むのは、時間がもったいないですよね。夕立など突然の雨で洗濯物が濡れてしまうこともあります。お家の中でも、洗濯物がきちんと乾くなら問題ないですよね。

こんにちは(^-^)
家づくりアシスタントの西口未羽です!
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
ゴールデンウィークが明けて、今日からお仕事開始される方がほとんどだと思います。今年のゴールデンウィーク休暇は、ぐっちは金沢に1泊2日で旅行に行ってきました!またブログでもご紹介させていただきますね。楽しいゴールデンウィークが明けたら、次は6月で梅雨がやってきます!ですので、今回は室内干しスペースについてのご紹介させていただきます。
最近では雨が降る降らないにかかわらず、室内干しをされるご家族が増えています。共働きのご夫婦が多くなった現在、毎日天気予報とにらめっこして外か中かどちらに干すかを悩むのは、時間がもったいないですよね。夕立など突然の雨で洗濯物が濡れてしまうこともあります。お家の中でも、洗濯物がきちんと乾くなら問題ないですよね。
最近はお掃除や防犯の観点から、バルコニーをつくらないお家も増えてきています。室内干しスペースをとるなら家のどこが一番効率がいいのか、家事ラクを叶えれる動線を交えてご紹介します。
洗面脱衣室を広めにとって、乾燥機で乾かせない服やある程度の量の洗濯物は、その場で干すというパターンです。洗濯機からの最短動線で洗濯物を干すことができますし、洗面脱衣室とつながっているファミリークローゼットを採用すれば、『洗う→干す→片付ける』を一気にすることができます。
「洗面脱衣室は来客があった時に人目にふれるのでちょっと…」とお考えの方には、洗面室と脱衣室を分けて、脱衣室兼ランドリールームにするのもおすすめです。人目を気にせず洗濯物を干すことができます。また、洗面室と脱衣室を分けておくと、家族の誰かが入浴していても手を洗ったり歯磨きをしたりできるのでおすすめです。
デメリットとしては、洗面脱衣室はお風呂と隣り合わせになりますので、日射取得がたくさんとれる南側に設置することは少なく、お天気の悪い日や、湿度の高い梅雨時期には自然乾燥では少し乾きにくいかもしれないというポイントです。そこで合わせて活用して頂きたいのが、除湿器です。2畳~3畳ほどのスペースなら、除湿器をかけておけばほぼ洗濯物は乾かすことができます。
2階の階段を上りきったホール部分を広めに取り、そこで部屋干しをするのもいいと思います。2階だと、急な来客時にも片づける必要はなく、2階の廊下を上手に配置すれば、動線上も邪魔になりません。そもそも2階は日射取得もとりやすいため、吹き抜けと組み合わせながら開放的なランドリースペースを確保しやすいです。
デメリットとしては、濡れた洗濯物を2階まで持ち上がらないといけないという点です。案外慣れてみれば平気かもしれませんが、年齢を重ねてからも同じように洗濯物を2階に持って上がるのは苦痛です。1階にも室内干しスペースを設ける、もしくは衣類乾燥機を設置したうえで、採用するのがいいでしょう。
衣類乾燥機をあらかじめ導入しておき、乾燥機に入らない物やすぐに乾きそうなものはあいてるスペースに干すというパターンです。今まで紹介したものは、室内干しをメインで衣類乾燥機を補助的に使うイメージでお話していましたが、逆に衣類乾燥機をメインで使用する方法です。
メリットとしては、スペースが衣類乾燥機が置けるぶんだけで済むということや、短時間で洗濯物を乾かすことができること、除菌やダニ除去も期待できます。最大のデメリットとしては、電気でもガスでもランニングコストがかかるということです。地域によって料金は異なるので、電気式かガス式かをも踏まえて検討してみてください。
家事ラクを実現するためには、洗濯物に関わる時間をいかに少なくするのかというのも課題となってきます。お子さまがおられる家庭だと、洗濯をする頻度も増えます。洗濯物を洗って干す、乾いたら収納するというのを効率的に行えるかどうかで時間を有効に使うことができます。注文住宅を検討されている方は、どんな方法があってそれぞれのメリット・デメリットをよく知ったうえで取り入れてください。
★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。
人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。
次回のブログもお楽しみに!☆
【リアル or WEB 比較現場見学会】
子育て世代のご夫婦が考えた!
建築費と将来の光熱費を抑えた間取り 3LDK32坪のスマート・エコハウス
日 程 : 2023年5月19日(金)~21日(日)3日間
時 間 : 10:00~16:00まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意ください)
場 所 : 滋賀県栗東市下鈎
アクセス : 臨時駐車場のご案内
会場には駐車場がございません。
ご予約をいただいたお客さまは、臨時駐車場へお越しください。
当日迷われましたら受付担当 西口(080-5338-5033)までご連絡ください!
備 考 : WEBご予約の締め切りは5月20日(土)17:00までとなります。
※今回の見学会は、予約優先制見学会です!
昨今の社会環境の変化に柔軟に対応するため、ご予約状況により、
締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。
家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!
施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!