2023.08.28
住まい
知識・情報
食事・料理

収納計画|食料や日用品をストックしておくパントリーは必要?

西口未羽

こんにちは(^-^)

家づくりアシスタントの西口未羽です!


先日、整理・収納アドバイザーとして活躍されているプロの方の「暮らしの収納術セミナー」を受けさせていただく機会がありました。最近は、土地価格の高騰や住宅資材、設備機器の値上げがすすんでいるため、建築費と将来の光熱費を抑えるようなコンパクトな住宅をご希望されるご家族が多いです。


コンパクトな間取りを計画するときに気をつけていただきたいポイントが、収納スペースについてです。しっかりと検討をしていないと、実際に住み始めたときに困ることになります(>_<)そこで今回は、食料品や日用品を収納するパントリーに着目して、必要か、必要でないかの判断材料などもあわせてご紹介していきたいと思います。


まとめ買い派?都度買い物派?

まず、普段の買い物スタイルについてです。週に1、2回程度の買い物でまとめ買いをするのか、必要な分を必要な日に買いに行くにいくのか、どちらの買い物スタイルが多いでしょうか?


また、食品関連のストックが多いかどうかや、調理機器などをたくさん持っているかなどにより意見が変わります。

都度買い物に行くスタイルの方でも、サランラップやジップロック、キッチンペーパーなどの日用品の買い物はどうでしょうか?食材は鮮度の関係や賞味期限の関係で都度買いでも、日用品はまとめ買いがいいという方もおられるでしょう。


パントリーの大きさやスペースの取り方

①ウォークインパントリー

まとめ買いや調理器具が多い方にオススメなのはウォークインパントリーです✨パントリー空間の幅も奥行も、間取り検討と同時に行えばムダに広く作りすぎることもなく、使いやすいパントリーを作ることが出来ます。


②ウォークスルーパントリー

2つ目は、キッチンから洗面などへの動線上にパントリースペースを設ける、ウォークスルーパントリーです。どのくらいの収納量を確保するかにより、それぞれの広さは異なりますが、半畳から2畳くらいまでのスペースを使って、パントリーを設置することが多いです。


③壁面にパントリースペースを取る

3つ目のこちらのタイプは、最も一般的なパントリースペースの取り方になります。壁面に対して収納スペースを作り、扉やロールカーテンなどで目隠しをします。収納スペースとしては他の2つと比べると少なくなります。都度買いや、あまりストックをしないご家族にオススメの方法です。


パントリーを作るときの注意点

パントリーを作るさいに、最も注意していただきたいのは棚の奥行です。パントリーとして広めのスペースを確保したからと言って、奥行きの深い棚ばかりを設置してしまうと、物を詰め込みがちになります。奥に何をいれたのか忘れがちになり、ムダな買い物が増えてしまっては意味がありません。消費期限切れも起こりやすくなります。


食品関係、調理器具、洗剤などジャンルごとに分類し、ジャンルごとに棚の奥行を変えて、無駄に深くなり過ぎないように注意しましょう。


最後に

今回は収納計画の中でも、食品や日用品を収納する、パントリーに関して詳しくお伝えさせて頂きました。

ムダにパントリーを広く取りすぎてしまって他のスペースが満足に取れない、といった状況にならないよう、優先順位をつけてどういった物をどのくらい収納するか、自分たち家族の生活スタイルもあわせて間取りづくりをしてください✨


それではまた来週~!(*^^*)


2023年9月 彦根市 完成現場見学会のお知らせ

【リアル or WEB 完成現場見学会】

年中エアコン1台で全館冷暖房を実現!

小上がりの畳コーナーでゆとりのある暮らし 3LDK31坪のスマート・エコハウス

日  程 : 2023年9月16日(土)~18日(月)・22日(金)~24日(日)計6日間

時  間 : 10:00~16:00まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意ください)

場  所 : 滋賀県彦根市

アクセス : 臨時駐車場のご案内

         会場敷地内にご駐車いただけます。

         ご予約をいただいたお客さまには、詳細地図をメールでお送りしますので見学会会場へお越しください

         当日迷われましたら受付担当 西口(080-5338-5033)までご連絡ください!

備  考 : WEBご予約の締め切りは9月23日(土)17:00までとなります。

       ※今回の見学会は、完全予約制見学会です!

          昨今の社会環境の変化に柔軟に対応するため、ご予約状況により、

          締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。

フィックスホーム公式Youtubeチャンネル

家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!

完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!

フィックスホーム公式Instagram

施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!

子育て間取り滋賀 by Fixhome

子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!

エコな家づくりを始める人 必須の資料請求(エコ住宅スターターキット)