また、食品をはじめとする物価上昇も家計に大きな負担となり、僕らの暮らしは厳しくなる一方です。少しでも家計への負担を減らすため、光熱費の見直しや節約をしようと考えるのは当然のことです。しかし、いったい何から手を付ければ効果が高いのか分からないという方も多いかも知れません。
そこで今回は、具体的に効果のある節約や省エネ方法についてお伝えをしていきたいと思います。

こんにちゎ^^
住宅コンサルタントのならざきです!
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
エネルギー価格高騰によって、省エネに関心を寄せる人が多くなっています。年間の光熱費の負担は、同じご家庭でも年々上昇しています。政府は、生活必需品や食品などの値上がりや光熱費の負担軽減のために、さまざまな対策をしていますが、いつまでもそれが続く訳ではありません。
また、食品をはじめとする物価上昇も家計に大きな負担となり、僕らの暮らしは厳しくなる一方です。少しでも家計への負担を減らすため、光熱費の見直しや節約をしようと考えるのは当然のことです。しかし、いったい何から手を付ければ効果が高いのか分からないという方も多いかも知れません。
そこで今回は、具体的に効果のある節約や省エネ方法についてお伝えをしていきたいと思います。
冷蔵庫の節電といえば、最新の省エネ冷蔵庫への買い替えを思い浮かべる人もいらっしゃるかも知れませんが、食品を詰め込みすぎないようにすることで節電効果が見込めます。冷蔵庫は食品の詰め込め過ぎに注意し、7割以下に保つことが理想です。
冷蔵庫に食品を詰め込みすぎると、冷蔵庫が中の食品を冷やすために余分な電力を消費してしまうばかりか、必要な食材を探すために開閉時間が長くなります。ご家族が多い場合やお子さまがいらっしゃるご家庭は、冷蔵庫の開閉時間や回数を減らすだけで、節電効果があると言われています。
ご家族の入浴時間がバラバラで、給湯器の設定が保温モードのままになっていると、お湯の温度をキープするためにガスや電気を消費してしまいます。なるべく間隔をあけずに入浴することで、エネルギー消費を抑えることができます。
どうしても入浴の感覚が空いてしまう時には、浴槽に蓋をしてお湯の温度が下がりにくくしたり、場合によっては、保温モードをオフにしてしまい、必要な時に少しだけ追い炊きをするというのも効果があります。
その他には、シャワーを出しっぱなしにしないとか、浴槽に貯めるお湯の量を少なくする。お湯の温度を低めに調整してガス代を節約することでも効果を得られます。
温水洗浄便座の蓋を開けっ放しにしていると便座が冷えてしまうため、便座を暖めるために電気を余計に消費してしまいます。温水暖房便座にかかる電気代は、年間およそ2,000円~4,000円、便座を閉めるだけで年間1,000円ほどの節電効果があると言われています。また、暖房便座の温度や洗浄水の設定温度を下げることでも効果があります。
尚、家庭内で使用する水の使用量の約30%がトイレを流す水だとされていますので、水を流す頻度を少なくして節水を心掛けるだけでも十分な節約効果が期待できます。
フィックスホームの手がける高気密高断熱住宅の多くには、吹き抜けがありまます。もちろん日射取得と空気の循環が主な理由ですが、吹き抜けがあると、お天気の良い日には電気を付ける必要がありません。
日中の明るい時間帯はカーテンやブラインドを開けて生活するだけで、相応の節電効果があります。ちなみに、蛍光灯式シーリングライトを16時間点けっぱなしにすると、1カ月約900円ほどの電気代がかかるそうです。
既存住宅の場合で、カーテンを開けっ放しにすることに抵抗のある方は、レースのカーテンにしたり、ブラインドに交換することで、周囲の目を気にすることなく太陽光を室内に入れることもできます。太陽光は、誰にでも無料で平等に降り注いでくれる自然の恵みです。その恩恵を利用しない手はありません。
住宅の断熱性能が低いと、エアコンなどで空調しても外気温の影響を受けやすいために、室内が冬は寒く、夏は暑くなりやすくなってしまい、その分、余分なエネルギーを消費してしまいます。
北海道や東北、長野県などの寒冷地で通用するような断熱性能は、滋賀では過剰になりますのでコスト倒れになりますが、最適なコストバランスで選択された断熱性は、光熱費の削減と快適な空間をえるためには非常に重要なポイントになります。
既存住宅の場合は、断熱性の高いペアガラス窓などに交換したり、インナーサッシと言って二重窓にすることもできますが、その場合は高額な工事費用が必要になってしまうため、手ごろな値段で購入できる断熱フィルムを窓に貼るのも効果的です。
断熱フィルムを窓に貼ることで、夏場の太陽光による気温上昇を防止し、冷房の効きを良くすることで光熱費を抑えることができるとともに、家具の日焼けや冬場の結露を防ぐ効果があるといわれています。
少し費用は掛かってしまいますが、最近では安価なLED照明器具が増えてきましたので、取り換えてみるのも効率的な省エネ対策の一つです。またエアコンの設定温度を、冷房時は1℃高めに、暖房時は1℃低めに設定することで、約10%の節電効果があるといわれています。ちなみに省エネ推奨温度は、冷房時は28℃、暖房時は20℃です。
さらに古くなって、買い替え時期がきている家電は、思い切って省エネ性能の高い商品に買い替えてみるというのも、高い節電効果を得ることが出来ます。
今回は、具体的に効果のある節約や省エネ方法についてお伝えをしてきました。エコな暮らしと合わせ、光熱費の高騰により、省エネへの関心はますます高まっています。新築の検討時にも、断熱性や気密性に関心のない方はいらっしゃいません。省エネに取り組むことは、生活費を節約できるだけでなく、僕らが住む地球を守るという大きな社会意義も兼ね備えています。家づくりで何か気になることがございましたら、遠慮なくご相談ください。
★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。
人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。
それでは、また~^^/
【リアル or WEB 完成現場見学会】
年中快適に暮らせる高気密高断熱住宅!
子育て世代の工夫が詰め込まれた間取り 3LDK+書斎31坪の高性能エコ住宅
日 程 : 2024年5月24日(金)~27日(月)4日間
時 間 : 10:00~16:00まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意ください)
場 所 : 滋賀県草津市
アクセス : 臨時駐車場のご案内
会場には駐車場がございません。
ご予約をいただいたお客さまは、臨時駐車場へお越しください。
当日迷われましたら受付担当 西口(080-5338-5033)までご連絡ください!
備 考 : WEBご予約の締め切りは5月26日(日)17:00までとなります。
※今回の見学会は、完全予約制見学会です!
昨今の社会環境の変化に柔軟に対応するため、ご予約状況により、
締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。
家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!
施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!
子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!