こんにちは(*^^*)
家づくりアシスタントの西口未羽です!
ついに、せいろ蒸しデビューしました(*^^*)
ずっと気になってたものの、「すぐ飽きてしまうかな~」とか思いながら買っていなかったのですが、ランニングやマシンピラティスを始め、食事も見直そうということで思い切って購入しました!
これが大正解!!!✨
食材切っていれるだけだから時短になるし、めちゃくちゃ美味しい!特にサツマイモが最高です!工夫次第で同時に何品も作ることができるので、手間をかけてないのにかけたかのように見えます!(笑)
今回は、買って大正解だったせいろ蒸しのご紹介です!
せいろ蒸しとは、せいろと呼ばれる蒸し器を使った調理法で、食材を蒸気で蒸し上げることで、素材本来の味や風味を最大限に引き出すことができます✨
蒸気でじっくりと加熱するので、食材の水分や栄養分を逃がさず、ふっくらとジューシーに仕上がります。
油を使わなくても調理ができるので、カロリーを抑えられ、素材の旨味をダイレクトに味わえます。
さつまいもや水菜がとっても甘くて美味しかったです(*^^*)
野菜やお肉、魚はもちろんですが、冷凍したご飯を食材と一緒に温められたり、蒸しケーキなども作れます。
いろんな食材を美味しく調理できるのも、オススメしたくなるポイントです。
そして何と言っても、洗い物が減る!
せいろごと食卓に出してもオシャレな感じになります(笑)
また、せいろは基本的に、洗剤を付けて洗いません。水洗いして陰干しします。
まず、せいろより一回り大きい鍋に水を張って、沸騰させます。
※沸騰してからせいろを置かないと、かえって蒸し時間が長くなるので注意しましょう。
お鍋でお湯を沸かしてる間に、食材を切ってせいろに並べます。
お肉や魚など、水分や油分が出る食材はクッキングシートや葉野菜を下に敷くのが良いです。
私はせいろの大きさに合わせた、円形のクッキングシートを買いました!
お湯を沸かした鍋に、蒸気が通りやすいようにせいろ用の受け台をのせます。
鍋の大きさくらいか鍋より大きく、せいろがのるようなステンレスの板で、真ん中に穴が開いたものです。
蒸し時間は食材によって異なりますが、大体10分くらいを目安に、サツマイモやジャガイモなどに爪楊枝を刺して様子を見ます。どの野菜もとっても甘く仕上がります✨
ポン酢やゴマダレを付けても美味しいですし、私はカルディに売っていた梅しそダレにハマっています(*^^*)
卵と水、白だしをまぜて耐熱容器に入れ、一緒に蒸すと簡単に茶碗蒸しも作れますよ✨
私は24cmのせいろを買って、二人分の食事を作ってますが充分すぎる大きさです(笑)
✶私が買ったせいろはコチラ✶
二人暮らしの方はもっと小さめでいいと思います(*^^*)
簡単でヘルシーに仕上がるせいろ蒸し!
ぜひ皆さんも日々の生活に取り入れてみてください(*^^*)
それではまた~✨
【リアル or WEB 完成現場見学会】
環境省:GX志向型住宅対応
コスパに優れた断熱等級6で年中快適 3LDK+畳コーナー34坪の家
日 程 : 2025年4月25日(金)~29日(火・祝)5日間
時 間 : 10:00~16:00まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意ください)
場 所 : 滋賀県草津市
アクセス : 臨時駐車場のご案内
ご予約をいただいたお客さまには、会場および臨時駐車場の地図をお送りいたします。
当日迷われましたら受付担当 西口(080-5338-5033)までご連絡ください!
備 考 : WEBご予約の締め切りは、ご来場日の前日17:00までとなります。
※今回の見学会は、完全予約制見学会です!
家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!
施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!
子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!