しかし、世の中の習慣が変わってしまうと、今までのやり方を変える必要があります。これからは、手洗いをするのか、手洗いをしないのかは、その人の注意力や意志力に頼るのではなく、いかに、自然に手洗いをするような間取りを作ることが重要だと感じています。

こんにちゎ^^
住宅コンサルタントのならざきです!
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
2020年は、新型コロナによって、人々の生活習慣が大きく変わった1年になりそうです。特に手洗いに関する習慣は、今までとは全く違ったものになりそうです。
新型コロナ以前も、帰宅後には手を洗ってうがいをしてと言う事はよく言われていました。しかし、実際には、帰宅後に手洗いをしたり、しなかったりと言うことが続いていました。
それが新型コロナによって、習慣が大きく変わりました。さすがに僕自身も、外出後は意識して手洗いをするようになりました。
しかし、世の中の習慣が変わってしまうと、今までのやり方を変える必要があります。これからは、手洗いをするのか、手洗いをしないのかは、その人の注意力や意志力に頼るのではなく、いかに、自然に手洗いをするような間取りを作ることが重要だと感じています。
手洗いを自然にする間取りとは、帰宅後に手洗いを自然にできる環境があることです。具体的には、玄関から5歩以内に、手洗いをする洗面台があることが望ましいです。日本人は、家の外と家の中を明確に分ける民族です。
そのために日本人の家には玄関があり、そこで靴を脱ぎ、家の中に入ります。家の外と、家の中を分けるのに重要なのは玄関なのです。それと同じように、玄関を通った後に手洗い台を通ることが、これからの時代はかなり重要になります。
帰宅後、玄関で靴をぬぎ、その次に、手洗い台でウィルスを落とす。このようなことが自然の流れの中でできる間取りが、手洗いを自然にすることができる間取りです。
お子さまが帰宅後に、何度言っても手を洗ってくれない、うがいをしてくれないと悩むお母さん、お父さん。実は手洗いやうがいの習慣が身に付かないのは、お子さまが悪いのではなく、間取りや動線に原因があるのかも知れません。
20年前に建てた僕の家は、正直に言って、このようなことまでは考えずに間取りを決めました。ですが玄関から直接、洗面所へ入る動線と、リビングに入る動線があり、いわゆる「回遊型動線」の取れた間取りになっていたので、子どもたちも自然と手洗いやうがいをしてくれるようになりました。
手洗いができない間取りとは、帰宅後に洗面台まで行くまでに、誘惑がたくさんある間取りです。例えば、玄関から入って、1番初めにある部屋がリビングであり、テレビがついていたりすると、手洗いをする前にテレビが気になって、自然に手を洗うと言う動線にはなりません。
玄関に入る、手洗いをする、洋服を脱ぐ、リビングに入る。このような手洗いを中心とした間取りが、2020年以降は常識になります。
逆に、玄関を通った後に、気が散るものが置いてあったり、他の部屋を通ってではないと洗面台に行けないような間取りはは、2020年以降は主流でなくなる可能性があります。
歴史を研究してみると、新型コロナ時代と言うのは、まだまだ続くのだと思います。また、病気が治療から予防に変わっていくことを考えても、新型コロナが落ち着いたとしても、手洗いなどの習慣は、より重要になってくると思われます。
間取りについては、流行廃りもない、30年50年たっても、あきのこない間取りでありながらも、新しい習慣が自然と行われるような間取りを作ることが大事です。
★住まいづくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、住まいづくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。
人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと共に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたが望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。
それでは、また~^^/
【リアル or WEB完成見学会】
30代のご夫婦が建てた、こだわりの平屋! 2LDK26坪の家
今回のお家は若いご夫婦が、ご自身たちにちょうど良いサイズのコンパクトな暮らしを求め、さまざまな暮らし方を検討した上で最後にたどり着いた、老後まで安心して暮らせる、お財布にも健康にも優しい家です。
建売住宅や中古住宅も考えたものの、やはり望む間取りや建物サイズなど、重視したいポイントを満たした物件は見つからなかったそうです。土地選びはご実家との距離感も含め、慎重に立地と価格、広さのバランスの取れたこの場所で決断をされました。
ご夫婦が重視したのは、耐震性や耐久性など建物に関することだけではありません。予算内で、暮らしやすく希望の叶った間取りの提案をしてくれることはもちろんのこと、数多くの住宅会社を見てまわる中で、家は建てて終わりではないからこそ、引き渡し後も、末永くお付き合いのできる住宅会社を選びたいと、雰囲気や人柄も重視したと言います。
ここ数年、滋賀でも非常に人気の高い平屋だからこそ、陽当たりや防犯、庭とのつながりや敷地の活用方法など、2階建てとは違った工夫が必要になるのも事実。
世の中が大きく変わり、住まいに健康や安全がさらに求められ、そして過ごし方には個性が光る時代になりました。家づくりで平屋が「贅沢」と言われる時代は終わりです。
ぜひこの機会に、リアル or WEB見学会でご活用ください。
■開催場所 : 滋賀県守山市洲本地区
■開催日時 : 2020年7月4日(土)5日(日)2日間
■開催時間 : 10:00~16:00まで(雨天決行)
※【予約優先制:リアルorWEB】の見学会です。
※WEBご予約の締め切りは、7月3日(金)17:00まで。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、社会情勢やご予約状況により、締め切りを早めたり、見学会を中止させていただく場合がございますのでご了承ください。
土地選び、家づくりを動画で解説!
完成見学会会場[RoomTour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。
今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!