フィックスホームでエコ住宅を建築する場合、標準的に採用をしているのがYKK-APさんの玄関ドアや窓サッシです。
その内、玄関ドアのハンドルを選択する際に付けることの出来るのがポケットKeyです。すでに自動車では、ほとんどの車種で採用されいる機能ですが、住宅業界でも非常に採用率が高まってきています。

こんにちゎ^^
住宅コンサルタントのならざきです!
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
日々、家づくりのお手伝いをする中で、特に間取りや仕様を検討する方へ、僕はお家の大きさも予算も出来るだけコンパクトな方が、将来のことを考えると何かと良いとお伝えをしています。
そんな僕が、お家の仕様の中で、「これはかなり便利!」、「もし迷われるなら付けた方がいいです!」と強くおススメしているのが、ご存知の方も多いYKK-APさんの玄関ドアに付けることのできる、スマートコントロールキー「ポケットKey」です。
フィックスホームでエコ住宅を建築する場合、標準的に採用をしているのがYKK-APさんの玄関ドアや窓サッシです。
その内、玄関ドアのハンドルを選択する際に付けることの出来るのがポケットKeyです。すでに自動車では、ほとんどの車種で採用されいる機能ですが、住宅業界でも非常に採用率が高まってきています。
僕が個人的に一押しをしているだけなので、賛否両論はあると思います。また採用したけど後悔したということのないように、今回はフィックスホームのオーナーさまの中でも採用率の高い、YKK-APさんのポケットKeyのご紹介をしたいと思います!
ポケットKeyの一番大きな特徴は、何と言っても外出時や帰宅時に、鍵(リモコンキー)をカバンやポケットから取り出す必要のない事です。
リモコンキーさえカバンやポケットにいれておけば、ハンドルに付いているボタンを押すだけで開錠や施錠ができます。
買い物袋を持っている時、雨で傘を持っている時など、両手が使えない時にはとにかく便利です。多くのオーナーさまからも、採用して正解だったというお声が多いです。
YKK-APさんによると、操作可能範囲は、玄関ドア(室外側)から約3m程度までですが、リモコンでの操作が可能です。自動車と同じように、リモコンキーの開錠、施錠ボタンを押すだけの簡単操作です。
リモコンキーなどが反応するセンサーが付いているのはハンドル部分になるため、室内側からの操作は玄関ドアにかなり近づかないと反応しません。ですからリビングにいる時に来客があって、リモコンで玄関ドアを開けようとしても残念ながら反応しません。
また施錠したあと、リモコンをカバンやポケットに入れた時に、何かの拍子に開錠ボタンが押されてしまっても、その後、玄関ドアを開閉しなければ、30秒ほどで施錠される安心設計になっています。
ちなみにリモコンキーは、車の電子キーと同じように、リモコンキー本体部分に非常用のキーが収納されていますので、万一、停電の時でも非常用キーで玄関の開け閉めが可能です。
ポケットKeyを採用すると、リモコンキーの他にカードキーが2枚付属しています。カードキーを玄関ドアのハンドルにかざすことで、開錠、施錠が出来ます。
カードキーは、ハンドルにかざさないと反応しませんから、カバンや財布に入れっぱなしという訳にはいきませんのでご注意を。また停電時には、センサー自体が反応しませんので、カードキーを使う人は、非常用に本物のキーを持っておかないと、災害時などには家に入れないということになってしまいます。
ポケットKeyを採用すると、リモコンキーの他にシールキーが1枚付属しています。シールキーを玄関ドアのハンドルにかざすことで、開錠、施錠が出来ます。
シールキーは、ハンドルにかざさないと反応しませんから、シールキーは貼り付けた物をカバンや財布に入れっぱなしという訳にはいきませんのでご注意ください。また停電時には、センサー自体が反応しませんので、シールキーを使う人は、非常用に本物のキーを持っておかないと、災害時などには家に入れないということになってしまいます。
シールキーは、お子さまの携帯用非常ベルやスマホなど、いつも持っている物に貼ることになると思いますが、それ自体を買い替えたりする可能性を考えると、少し使いづらいかも知れません。尚、シールキーは、金属製の物(本物のキーやキーホルダーなど)に貼ると、センサーの反応が悪くなることもあるので注意してください。
これまでお手伝いさせていただいたオーナーさまのほとんどは、ポケットKeyを初めて使われる方です。ポケットKeyには、オートロック機能がありますが、新聞や郵便、ちょっとした来客時に不意にドアが閉まってしまい、家から閉め出されてしまう可能性もあります。
ですから僕は、オーナーさまがポケットKeyに慣れていただくまで、オートロック機能は解除してお引き渡しをするようにしています。ポケットKeyはとても便利ですが、その反面、使い方を誤ると困ったことにもなります。
今回は、多くのオーナーさまに採用いただいているポケットKeyの機能と、実際に採用する時の注意点をお伝えしました。何か気になることがありましたら、遠慮なくご相談ください。
★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。
人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。
それでは、また~^^/
【リアル or WEB比較見学会】
家事楽を叶える こだわりの間取りを公開!
日 程 : 2020年11月28日(土)・29日(日)
時 間 : 10:00~16:00まで(雨天決行)
場 所 : 栗東市中沢
アクセス : 臨時駐車場のご案内
カーナビに「栗東市下鈎1195-45」と入力ください。
会場付近に駐車スペースはございません。
当日迷われましたら受付担当 小杉(080-5338-5033)までご連絡ください!
備 考 : WEBご予約の締め切りは11月27日(金)17:00までとなります。
※今回の見学会は、予約優先制見学会です!
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご予約状況により、
締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。
土地選び、家づくりを動画で解説!
完成見学会会場[RoomTour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。
今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!