決してバカにしている訳でも何でもありません。ですが僕自身も含め使用頻度の高い「3」という数字の裏側に、どんな意味が隠されているのかを、ふと考えることがあります。
そこで今回は、家づくりにまつわる「3」という数字に絡めて、お話しの中によく登場する「3年後の家づくり」のための準備と考えておきたいことについて言語化しておきたい思います。

こんにちゎ^^
住宅コンサルタントのならざきです!
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
実務で家づくりのお手伝いをしている中で、お客さまから「家づくりは3年後を目安に考えています」という言葉をよく聞きます。
日本人は、どうやら「3」という数字が好きなのかも知れないと感じるほど、お話しの中に「3」が出てきます。例えば「家づくりの予算は3000万円で考えたい」、「頭金は300万円くらいを考えています」という具合に。
決してバカにしている訳でも何でもありません。ですが僕自身も含め使用頻度の高い「3」という数字の裏側に、どんな意味が隠されているのかを、ふと考えることがあります。
そこで今回は、家づくりにまつわる「3」という数字に絡めて、お話しの中によく登場する「3年後の家づくり」のための準備と考えておきたいことについて言語化しておきたい思います。
もしあなたが家づくりをするのを3年後と考えた時、その3年間をどのように過ごすかによって、未来は大きく変わります。漠然と3年間を過ごしてしまうと、結局のところ、3歳の年齢を重ねただけで、今の状況と何も変わらない状態で3年後を迎えることになります。
本気で家づくりを考えるのであれば、「3年後には貯金を300万円」にするとか、「3年後に向けて今年から奥さまが仕事を始める」とか、「お金を貯めるために一旦、実家へ戻る」とか、具体的な行動がなければ今と変わらない3年後を迎えることになるかも知れません。
もしあなたが家づくりをするのを3年後と考えた時、住宅ローンを利用するなら、今後の金利がどのように変化する可能性があるかも注目しておく必要があります。3年後の住宅ローン金利がどのような水準になっているかは、経済学者でも言い当てることは出来ません。
しかし家づくりを3年後にと考えた瞬間に、現在の住宅ローンの金利がどのくらいなのか、先月に比べてどうなったのかの情報を入手しようとする人は極端に減ります。つまり今すぐに住宅ローンを組む訳ではないので、自分には関係ないと考えてしまうのです。
もしあなたが家づくりをするのを3年後と考えた時、未来の住宅では、どのような事が大切にされているかの情報は欠かすことが出来ません。細かな仕様や商品のことを勉強する必要はありません。住宅業界全体の流れを把握しておくのです。
例えば3年前、今のように断熱性や気密性が重要視される時代が到来することは、住宅業界に身をおく人であれば見えていましたし、一部の家づくりの勉強に熱心な人の中では、すでにスタンダードな考え方になっていたというのも事実です。
今は、ネットの記事や動画など、住宅業界の動向を知る方法はいくらでもあります。後悔しない家づくりのためには、今すぐに家づくりをしなくても、そのような情報収集は続けておく方が良いかも知れません。
もしあなたが家づくりをするのを3年後と考えた時、あなたを含め、家族も3歳ずつ年齢を重ねることになります。幼稚園に通っていたお子さまが小学生になられたり、ご両親と同居の話しが出てきたり、新たに誕生するお子さまがいらっしゃるかも知れません。
家族構成が変わるということは、住宅に求められることも変化します。部屋数であったり動線であったり、土地探しからだと、希望するエリアが変わることもあります。確実なことは予測できませんが、「このような場合は、こうする」という予測と心積もりをしておくことは可能です。
一点、覚えておいて欲しいことは、ご夫婦が揃って「家づくりをしたい」という思いが一致するのは、人生の中で、それほど何度もおとずれることはありません。
ご主人は家づくりを進めたいと思っても、お子さまの入園や入学のタイミング、出産などが重なることで、奥さまの優先順位は変わります。また逆に奥さまが家が欲しいと思っても、ご主人の仕事の状況によって、家づくりどころではないと考えてしまうことのあるのです。
もしあなたが家づくりをするのを3年後と考えた時、あなたを取り巻く仕事の環境はどのようになる可能性があるでしょうか?
例えば転勤、仕事内容の変化、転職など、人生において仕事によってもたらされる状況の変化は非常に影響が大きいと言えます。転職をすると、一般的には最低でも半年から1年くらいは住宅ローンを組みにくくなります。また生活に必要な車をローンで購入してしまったことで、住宅ローンを組もうとした時に影響があるかも知れません。
収入の増減や通勤や通学によって、暮らし方が大きく変わります。もしかしたら家づくりをする状況でなくなっている可能性もあります。
家づくりだけが人生の全てではありません。家づくりをしないという選択も大切な決断だと考えています。また「住まい」と言う意味では、賃貸もマンションも中古も実家へ戻るという選択肢も全て正解です。
あなたの人生で何を優先するのか、パートナーや家族と歩む人生での中で何を大切にしたいのか。今ではなく、あえて3年後と考えるのであれば、せめてそのくらいは考えておかなければ、ただただ3年が過ぎただけということになってしまいます。3年後の家づくりを計画するにあたり、何か気になることがありましたら、遠慮なくご相談ください。
★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。
人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。
それでは、また~^^/
【リアル or WEB完成見学会】
お家時間を楽しむアイデア満載!オシャレな4LDK40坪の家
日 程 : 2020年12月10日(木)~13日(日)
時 間 : 10:00~16:00まで(10日のみ13時~16時「雨天決行」)
場 所 : 滋賀県大津市日吉台
アクセス : 臨時駐車場のご案内
会場付近に駐車スペースはございません。直接、会場へお越しください。
ご予約をいただいたお客さまへは、事前に会場の地図をお送り致します。
当日迷われましたら受付担当 小杉(080-5338-5033)までご連絡ください!
備 考 : WEBご予約の締め切りは12月7日(月)17:00までとなります。
※今回の見学会は、完全予約制見学会です!
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご予約状況により、
締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。
土地選び、家づくりを動画で解説!
完成見学会会場[RoomTour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。
今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!