滋賀県は、琵琶湖の周りを山々が囲むという、全国的にも珍しい地形であることから、自然の豊かな素晴らしい件だと思っています。
しかしその反面、花粉症の原因となるスギやヒノキも多く、僕を含めたアレルギー性鼻炎の症状のある人にとっては、毎年、つらい季節がやってきます。

こんにちゎ^^
住宅コンサルタントのならざきです!
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
毎年、2月後半~4月上旬にかけて、花粉症に悩まされている僕ですが、今年は新型コロナ感染防止のためにマスクを着用する機会が多いので、少しは症状はマシになるのでしょうか?
滋賀県は、琵琶湖の周りを山々が囲むという、全国的にも珍しい地形であることから、自然の豊かな素晴らしい件だと思っています。
しかしその反面、花粉症の原因となるスギやヒノキも多く、僕を含めたアレルギー性鼻炎の症状のある人にとっては、毎年、つらい季節がやってきます。
今年の滋賀県の花粉飛散傾向は、例年に比べて少なめであるとされていますが、前年比でみると、やや多いと予測されているそうです。滋賀県では、スギやヒノキ花粉が、およそ2月中旬頃から飛散量が増加し始め、ピークは3月上旬頃と予測されています。我慢の時期ですね。
どうりで、子どもの卒業式に参加した時の記念写真に、僕がいつもつらそうな顔で写っている訳ですね。。。今年は次男の高校卒業です><
花粉症の症状と言えば、くしゃみや目がかゆくなるなど様々ですが、僕の場合、ひどい日には発熱することもあります。症状が現れる前に、早めに鼻炎の薬を飲んでおかないと、一度、症状が出てしまうと、鼻の粘膜が過敏に反応する状態が続いてしまい、薬を飲んでもすぐに効果が出なくなってしまう傾向があります。
ましてや昨年、今年は新型コロナの影響で、くしゃみや熱があるとなると、仮に花粉症やアレルギー性鼻炎の症状であったとしても、周りの人から見た目の差は分かりませんので、お客さまとも出会いにくくなってしまいます。ですから今年は、どんなことがあっても症状を抑え込まなければなりません!
花粉症対策は、早めに薬を飲んだり、耳鼻科で適切な治療をしてもらうなど、花粉の飛散シーズンを少しでも楽に過ごす方法が増えています。
花粉症対策の暮らし方としては、洗濯物を室内干しにしたり、出来るだけ窓を開けないことが有効ですが、コロナ対策としては換気が必要ですから、非常に悩ましいですね。エコ住宅の24時間換気システム搭載のお家にお住まいの方が本当に羨ましいです。
僕が小学生の頃の35年~40年前は、そもそも「花粉症」という言葉自体が一般的でなく、父親からは「お前はいつも風邪をひいてて身体が弱いな。もっと運動して鍛えろ」と言われたものです。そんな父親が、数年前に花粉症になり、今では年中ティッシュが欠かせない生活をしています。この話しをすると、父親はいつもバツが悪そうな顔をしますw
とにかく今年は、周りの人に不快な思いをさせないためにも、しっかりとコロナと花粉症の対策をしつつ、シーズンを迎えたいと思います。何か気になることがありましたら、遠慮なくご相談ください。
★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。
人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。
それでは、また~^^/
【リアル or WEB完成見学会】
家事楽を叶えるこだわりの間取りを公開!
日 程 : 2021年2月11日(木・祝)~14日(日)
時 間 : 10:00~16:00まで(11日のみ13時~16時「全日雨天決行」)
場 所 : 滋賀県栗東市中沢(治田西)地区
アクセス : 臨時駐車場のご案内
会場付近に駐車スペースはございません。臨時駐車場へお越しください。
当日迷われましたら受付担当 小杉(080-5338-5033)までご連絡ください!
備 考 : WEBご予約の締め切りは2月13日(土)17:00までとなります。
※今回の見学会は、予約優先制見学会です!
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご予約状況により、
締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。
土地選び、家づくりを動画で解説!
完成見学会会場[RoomTour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。
今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!