そこで今回は、先日、近江八幡市でお引き渡しをさせていただいたオーナーさまのお家の、床下エアコン設置状況の画像をご覧いただきたいと思います。ちなみにフィックスホームが床下エアコンを施工する場合は、ダイキン製の床置き型エアコンを使用しています。

こんにちゎ^^
住宅コンサルタントのならざきです!
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
全国でも採用する工務店が増えてきた床下エアコンではありますが、まだまだ滋賀では、実際にご覧になられていない方も多いと聞きます。話しは聞いたことがあるけど、見たことがない、どんな風に取り付けられているのか知りたいとご質問をいただく機会が多くなってきています。
そこで今回は、先日、近江八幡市でお引き渡しをさせていただいたオーナーさまのお家の、床下エアコン設置状況の画像をご覧いただきたいと思います。ちなみにフィックスホームが床下エアコンを施工する場合は、ダイキン製の床置き型エアコンを使用しています。
昨年の10月に描いたブログでもご紹介をしましたが、床下エアコンはさまざまな設置方法があります。
その中で今回ご紹介をさせていただく、近江八幡市でお引き渡しをさせていただいたオーナーさまのお家の床下エアコン設置方法は、比較的、スタンダードな設置方法で施工しています。
この画像は、別のお家のものですが、基本的には同じ仕上げになっています。本体を設置したあと、パイン材を使って建具屋さんに設置台を制作してもらっています。
こちらは設置台を取り付ける前の状態です。床に設けた開口部に、床下エアコンが設置されています。
設置する高さは、上下の吹き出し口の位置も計算して決めています。お掃除は、エアコンの前面パネルを開けると、フィルターが取り外せるようになっていますので簡単です。
また、エアコンの取り換えの際には、設置台を外さなくても本体を取り出せる設計になっています。
独立した設置台で施工する場合も多いのですが、ここ最近、人気なのがスタディーカウンターと一体になった設置台です。
この方法で設置すると、床下エアコンの設置台だけ飛び出したようにも見えないですし、リビングの一角でお子さまの宿題や、ちょっとパソコンを使えるスペースとして便利に利用できるため、望まれる方が増えています。
スタディーカウンター一体型の設置台を制作する場合には、パイン材ではなくタモ積層材を使用することが多いです。
床下エアコンを設置させていただいたお家も、かなり増えてきました。住宅性能、つまり高気密・高断熱のエコ住宅を希望される方の割合が高くなっていることが要因です。しかし、僕は必ずしもエコ住宅が全てだとは思いません。
一般住宅に比べてエコ住宅は初期コストが掛かるというデメリットもあるため、家づくりを検討されるご家族の人生の優先順位によって違って当たり前だと思うのです。地域密着の地元の工務店として、地域の方々に選んでいただけるのであれば、そのご家族に合った暮らし方、住まい方を提案したいと考えています。何か気になることがありましたら、遠慮なくご相談ください。
★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。
人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。
それでは、また~^^/
【リアル or WEB 比較現場見学会】
家事楽アイデア満載の省エネ健康エコ住宅を公開!
日 程 : 2021年3月12日(金)~14日(日)3日間
時 間 : 10:00~16:00まで(12日のみ13時~16時「全日雨天決行」)
場 所 : 滋賀県守山市金森地区
アクセス : 駐車場のご案内
臨時駐車場はございません。見学会会場へお越しください。
ご予約をいただいたお客さまへは、事前に会場の地図をお送り致します。
当日迷われましたら受付担当 小杉(080-5338-5033)までご連絡ください!
備 考 : WEBご予約の締め切りは3月13日(土)17:00までとなります。
※今回の見学会は、完全予約制見学会です!
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご予約状況により、
締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。
土地選び、家づくりを動画で解説!
完成見学会会場[RoomTour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。
今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!