では家づくりにおいてどのような部分に注意を払えばいいのか?考えうる場所別に解説していきたいと思います。

花粉症対策について解説している動画もあります!
ぜひ、ご覧ください!!
みなさんこんにちは!
家づくりアドバイザーの林です。
明日から4月を迎え、新社会人や進級進学など、4月は新生活スタートの時期ですね。そんな晴々しいしい季節と同時にこの時期は花粉に悩まされる方も多いのではないでしょうか?
僕自身は特段花粉に悩まされているわけではないのですが、とある時に「花粉対策がしっかりした家ってどんな家?」と聞かれた事があります。
そこで、今回はこの季節にちなんで「花粉対策」という視点で家づくりを考えていきたいと思います。
では家づくりにおいてどのような部分に注意を払えばいいのか?考えうる場所別に解説していきたいと思います。
まず初めに考えられる場所は玄関になるかと思います。当然何の対策もしなければ、帰宅時にコートや上着に付いた花粉が家の中に侵入することになりますよね?
そこでおすすめなのが、玄関にコートクローク作る事や空気清浄機の設置を検討することです。コートクロークがあれば帰宅時に玄関で上着を脱ぎ、リビングや部屋の中にそのまま入ることがないので、花粉の進入をブロックすることもできますし、別の視点からは雨の日のレインコートをかけるなど、様々な使い道も考えられます。また、玄関に空気清浄機を設置することも想定しておけば、事前にコンセントの位置や玄関や廊下の広さなども考慮した間取りを考えられますね。
開放感がある事や、ご家族とのコミュニケーションという理由で、最近はリビング階段の人気が高くなっています。しかし、花粉症対策の面から考えると、リビング階段は少し注意が必要になります。
先程は帰宅時に花粉対策をするという内容でお話ししましたが、コートクロークや空気清浄機が設置できない場合、次は階段の位置に注意が必要です。リビング階段の場合、例えば帰宅されたご家族が2Fに行く際、必ずリビングを通ることになるので帰宅時に付着した花粉をリビングにまき散らす事になってしまいます。
このような場合は階段の位置を廊下階段にするであったり、玄関から洗面・脱衣、そしてリビングへと繋がる回遊型の動線を検討しておくことも効果的かと思います。
こちらは最近室内干しをご希望される方が非常に多くなっており、バルコニー不要がメジャーな時代に変化してきました。共働き世帯で、そもそも昼間に洗濯をする機会がないという場合や、花粉やPM2.5の対策としてなど様々な意見があります。花粉対策の視点であれば断然室内干しが有利になりますが、その際は室内スペースに洗濯を干すスペースを確保することや浴室乾燥機能など、事前にしっかりと計画を立てておかれた方が良いでしょう。
間取りとは違いますが、花粉症対策を考えた場合、高気密住宅を選択することで、従来の家よりも高い花粉症対策効果が得られると言われています。高気密住宅では、24時間換気システムが整っていますので、窓などで換気しなくても快適な室内の空気を保ってくれるようになっています。これから家を建てる方は、多少コストが高くても、最初から高気密住宅を選択するのがオススメです!
いかがでしたか?今回はこの季節にちなんだ「花粉対策」の視点から家づくりを考えてみました。
家族が幸せに、安心安全に、そして快適に。みなさんが家づくりをされる理由は様々ですが、やはり最後はここに全てが紐づいて来るのかなぁと感じます。
これから家づくりを進められる上でも、みなさんそれぞれのベストな状態を常にイメージして、ご家族一丸で幸せの為の家づくりをして欲しいなぁと思います。
それでは、次回もお楽しみに!
【リアル or WEB 完成現場見学会】
ミニマルな高性能エコ住宅
スタイリッシュな外観とムクの床が美しい2LDK 28坪の家
日 程 : 2022年4月15日(金)~17日(日)3日間
時 間 : 10:00~16:00まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意ください)
場 所 : 滋賀県草津市野村
アクセス : 臨時駐車場のご案内
会場には駐車場がございません。
ご予約をいただいたお客さまへは、事前に臨時駐車場と会場の地図をお送り致します。
当日迷われましたら受付担当 西口(080-5338-5033)までご連絡ください!
備 考 : WEBご予約の締め切りは4月16日(土)17:00までとなります。
※今回の見学会は、完全予約制見学会です!
昨今の社会環境の変化に柔軟に対応するため、ご予約状況により、
締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。
家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!