
みなさんこんにちは!
家づくりアドバイザーの林です。
4月も半分が過ぎ、あっという間にもうすぐGWですね!
さて、最近お客さまから「窓をなくしたいのですが」というご相談を頂きます。一昔前なら新築には大きな窓があって、と考えられていたので、随分と窓に対する価値観が変わってきたなぁと感じます。
そこで今回は今の家づくり事情と窓について考えていきたいと思います。
思いつく窓の役割としては…
「家の中に光を取り込む」
「空気を入れ替える」
「景色を楽しむ」
これらの事が考えられますよね?
しかし、現在の建築基準法では24時間計画換気が義務付けられ、それに建築技術の進歩もあり、窓がないと換気が出来ないという事はなくなりました。
また、景色を楽しむという点では、お家を建てられる立地や窓を設置する方角にもよると思います。
辺り一面が広大な大自然に囲まれたような場所であれば、景色を見る為の大きな窓は誰もが憧れますし、むしろそんな場所なら窓を付けないのは勿体ないぐらいです。
しかし、やはり一般的に多いのは周りに建物が建っていたり、隣地との距離がギリギリのケースも多いと思います。
そんな中で窓を設置しても、役割としてはほとんど機能しないと思いますし、せっかく設置しても逆に人目を気にして比較的長い時間、カーテンやレースを閉めているという事も考えられます。
さらに、窓不要論に拍車をかけるのが、みなさんの高性能住宅への関心の高さだと思います。
最近では気密性や断熱性を重視される方が非常に多く、本当に家の性能としては格段にレベルアップしました。そのような中で大きいかつ複数個所の窓は高性能住宅の敵とも考えらていると感じます。
窓が本当に必要なのかどうかは、家の中に自然光を取り込むという点で考えるのが良いかと思います。
お風呂やトイレはまだしも、やはりリビングなど家族でくつろぐスペースは、明るく開放的な場所にしたいとみなさん考えておられます。
そのような場合、開閉式の窓ではなく、明り取りの窓(フィックス窓)を採用し、窓を完全になくすのではなく、本当に必要な場所に、必要な分だけを効果的に設置するというのが、一番良いのではないかと思います。
いかがでしたか?今回は今の家づくり事情から窓について考えていきました。
僕も約5年程前に家を建てましたが、当時とは色んなものの考え方が変わってきています。
これからもどんどんとアップデートされるであろう、最新の家づくり情報を今後もみなさんにお伝えしていきますね!
それでは、次回もお楽しみに!
【リアル or WEB 完成現場見学会】
ミニマルな高性能エコ住宅
スタイリッシュな外観とムクの床が美しい2LDK 28坪の家
日 程 : 2022年4月15日(金)~17日(日)3日間
時 間 : 10:00~16:00まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意ください)
場 所 : 滋賀県草津市野村
アクセス : 臨時駐車場のご案内
会場には駐車場がございません。
ご予約をいただいたお客さまへは、事前に臨時駐車場と会場の地図をお送り致します。
当日迷われましたら受付担当 西口(080-5338-5033)までご連絡ください!
備 考 : WEBご予約の締め切りは4月16日(土)17:00までとなります。
※今回の見学会は、完全予約制見学会です!
昨今の社会環境の変化に柔軟に対応するため、ご予約状況により、
締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。
家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!