ではまず、一般的にこどもの日に何をするのか?から考えていきましょう。

みなさんこんにちは!
家づくりアドバイザーの林です。
今日、5月5日はこどもの日ですね!
ただ、こどもの日って、みなさん何をされてますか?
お正月のようにお雑煮を食べたり、クリスマスのようにプレゼントやクリスマスツリーを…というわけでもないし。
そう思われる方が多いのではないでしょうか?
そこで、今日こどもの日にちなんだGW企画第二弾として、子どもの日について、筆を走らせますね!
ではまず、一般的にこどもの日に何をするのか?から考えていきましょう。
5月5日は端午の節句の日でもあります。
鯉のぼりを揚げて、五月人形や兜を飾り、菖蒲湯に入り、ちまきや柏餅を食べる。
今となってはこの風習を欠かさずにされている方は少ないと思いますが、確かに、幼い頃や幼稚園ぐらいにこのような事を教えてもらい、そう言えばこどもの日あたりに柏餅を食べたなぁと、当時の記憶が蘇ってきました(笑)
ただ、僕の場合はこのような風習ではなく、こどもの日にある特別な感情を抱いていました。
物心ついた時から、こどもの日は特別なものだと僕は思っていました。
僕の家では毎年こどもの日になると「今日はこどもの日やから、いいよ」と普段なら食べれないようなおやつが食べれたり、やたらとご飯が豪勢だったり、何でなのか意味のわからないまま、とにかく子どもたちへの待遇が手厚かったのです。
さらに、親戚のおじさんが家にやってきて「今日はこどもの日やから、西武に行くぞ」と、数年前に閉店してしまいましたが、おもちゃを買いに大津の西武百貨店に連れて行ってくれるのです。
誕生日でも、クリスマスでもないのに何故か好きなおもちゃやゲームを買ってもらえる。しかも好きな食べ物を食べさせてくれる。
一体こどもの日って何なんや???
と、今から考えても不思議な程、まるで夢のような別格な日だった事を覚えています(笑)
みなさんは、こどもの日にどんな思い出がありますか?
また、こどもの日にどんな事をし、どんな事をしてあげたいですか?
たまたま、僕のブログが公開される日が、今日5月5日だったということから、こどもの日についての記事を書きましたが、ブログを書き始めると、ここには書いていない色んな記憶が蘇ってきました。
何かをしないといけないわけではないけれど、何か特別な日。
今振り返ると、このような積み重ねが、今でも色褪せない思い出になるのですね。
今では3人の父親となり、これまでに何か特別な事をしてやっていたわけではないけれど、今年は何か思い出に残る、「特別な日」になればと思います。
それでは、次回もお楽しみに!
【リアル or WEB 比較現場見学会】
共働き夫婦のこだわり満載!
将来は平屋のように暮らせる2階建て 2LDK+書斎が2室36坪の家
日 程 : 2022年5月13日(金)~15日(日)3日間
時 間 : 10:00~16:00まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意ください)
場 所 : 滋賀県大津市雄琴
アクセス : 臨時駐車場のご案内
カーナビに「大津市雄琴4丁目8」とご入力ください!
当日迷われましたら受付担当 西口(080-5338-5033)までご連絡ください!
備 考 : WEBご予約の締め切りは5月14日(土)17:00までとなります。
※今回の見学会は、予約優先制見学会です!
昨今の社会環境の変化に柔軟に対応するため、ご予約状況により、
締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。
家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!
施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!
子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!