フィックスホームで家づくりのお手伝いをさせていただいたオーナーさまの自宅にも、書斎スペースを作られて、普段の仕様頻度はそこまで高くないものの、家計簿を付けたり、パソコンで調べものをする時、もちろん仕事をする時などに活用されていて、作っておいて良かったという声は多いです。
そこで今回は、テレワークスペースや書斎を作る時に、ぜひ注意しておいていただきたいポイントを、3つにまとめてみましたので、皆さんにご紹介をさせていただきたいと思います。

こんにちゎ^^
住宅コンサルタントのならざきです!
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
社会環境が激変してからというもの、間取りにづくりの際に、自宅で仕事の出来るスペースを確保される方が非常に増えています。仮に毎日でなくても、状況が悪化した時には、いつでも自宅でのテレワークの出来る空間を確保しておくことは、もしかしたら今後の家づくり、間取りづくりには必須になるのかも知れません。
フィックスホームで家づくりのお手伝いをさせていただいたオーナーさまの自宅にも、書斎スペースを作られて、普段の仕様頻度はそこまで高くないものの、家計簿を付けたり、パソコンで調べものをする時、もちろん仕事をする時などに活用されていて、作っておいて良かったという声は多いです。
そこで今回は、テレワークスペースや書斎を作る時に、ぜひ注意しておいていただきたいポイントを、3つにまとめてみましたので、皆さんにご紹介をさせていただきたいと思います。
実は、よく「書斎は、ちょっとしたスペースがあればいいんです」とおっしゃる方がいます。しかし、使用目的によっては、リビングやダイニングに併設されたスペースでは、テレワークやリモート会議などの時には、お子さまの声や背景などの関係で、使いにくいことも多いです。
そこでテレワークスペースや書斎は、どのような目的で使用することが多いのか、またどの場所に設置すると使いやすいのかということを、ご家族でよく話し合っておく必要があります。本当に家計簿をつけたり、パソコンなどでの調べもの程度であるならば、リビングやダイニングに併設しても問題ないでしょうし、もしかしたらリモート会議でも使う可能性があるということなら、扉を付けて個室にできる場所に設置することをおすすめします。
最近は、パソコンやプリンター、モデムにルーターなど、書斎周りは電源が必要になる機器ばかりです。さらにスマホやタブレットの充電、扇風機や足元ヒーターなども使おうと思えば必ず電源が必要です。テーブルタップにタコ足配線は危険ですから、テレワークスペースや書斎には多めに電源コンセントを用意されることをおすすめします。
また最近では、コンセントにUSBケーブルを直接差し込めるタイプもあります。お手持ちの便利な機器類が、問題なく使えるように、机や本棚の配置も考えつつ、電源の確保はしっかりと行いましょう!
テレワークスペースには、書類や小物がスッキリとしまえる収納スペースを確保しておきましょう。特に仕事で使う可能性のある場合には、大切な書類などは放置しておけません。また機器類も、使わない時には片づけられた方がスペースを広く有効に使えます。
収納自体の奥行は、深くても30cmほどあればA4サイズの本や書類は片づけられます。奥行を深く作りすぎて、かえって使いにくいということがないように、何を入れるのかも事前に検討しておきましょう。
さらに気を付けておきたいのは、造作カウンターで作る場合の机の奥行です。ノートパソコンを使うなら、肘を置くゆとりも必要ですから、最低でも45cmの奥行は必要です。30cmだとA4のノートも上手く広げられないほど窮屈になります。テレワークスペースや書斎のカウンターは、せめて50cm、出来れば60cmくらいは確保したいものです。
特に個室としてテレワークスペースや書斎を作る時には、空調設備の設置は必須になります。冷房や暖房をどのようにするのかはもちろんのころ、小窓と換気扇も忘れずに設置したいものです。
小窓を設置する目的は、適度な明るさを確保することにつながりますし、換気扇は臭いや眠気の防止にも役立ちます。実は会議中に眠くなる一つの要因として、締め切った空間に大勢の人が集まることで、頭の回転が鈍くなったり、眠くなるのは、酸素不足になるからだと言われています。
自宅にあるテレワークスペースや書斎に、大勢の人が集まることは考えにくいですが、そもそも部屋自体がコンパクトであることが多いため、酸素不足に陥りやすいと言えます。ぜひ換気扇の検討も忘れないでくださいね。
今回は、テレワークスペースや書斎を作る時に、ぜひ注意しておいていただきたいポイントを、3つにまとめてご紹介させていただきました。
せっかくテレワークができるようにスペースを設けたのに、結局、使いづらくて物置や納戸として使っているということのないように、誰が、いつ、どのような目的で使用することが多くなりそうか、しっかりと家族会議で話し合って決めることが大切です。何か気になることがございましたら、遠慮なくご相談ください。
★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。
人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。
それでは、また~^^/
【リアル or WEB 完成現場見学会】
コンパクトな暮らしを実現!
スタイリッシュな外観とムダをなくしたシンプルな間取り 2LDK24坪の家
日 程 : 2022年6月17日(金)~19日(日)3日間
時 間 : 10:00~16:00まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意ください)
場 所 : 滋賀県草津市野村
アクセス : 臨時駐車場のご案内
カーナビに「草津市野村四丁目23-1」とご入力ください!
当日迷われましたら受付担当 西口(080-5338-5033)までご連絡ください!
備 考 : WEBご予約の締め切りは6月18日(土)17:00までとなります。
※今回の見学会は、予約優先制見学会です!
昨今の社会環境の変化に柔軟に対応するため、ご予約状況により、
締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。
家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!
施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!
子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!