一番上の娘はチアダンスを習っていて、何だかんだと習い始めてからもうすぐ1年半が経ちます。

みなさんこんにちは!
家づくりアドバイザーの林です。
みなさんは休日をどのようにお過ごしですか?
最近の僕の休日の日課ですが、一番上の娘の習い事の送迎と見学が一つの日課となっています。
そこで今回は、最近の日課となっている娘の習い事を通して改めて考えさせられるを書いてみます。
一番上の娘はチアダンスを習っていて、何だかんだと習い始めてからもうすぐ1年半が経ちます。
きっかけは家族で買い物に出かけた際に、催しのステージでチアダンスを初めて見て、自分もやってみたいと言い出したことです。
まだ5歳になる前だったので、習い事なんてまだえーんちゃうか?と僕も妻もそこまで真剣に考えていなかったのですが、体験ぐらいならと最初は軽い感じでした。
しかし、数回体験を重ね、幼いながらやりたいと本人の意思は固かった為、娘はチアダンスを始める事となりました。
始めの頃は、やりたいと言ったものの、練習中もあまり集中しなかったり、何だかんだと理由をつけて今日は行きたくないと駄々をこねていました。
そんなスタートだったので初めの頃はすぐ辞めたいと言い出すかなぁと思っていたのですが、実際にステージでの発表会を経験したり、毎週の練習で新しい振付が出来るようになったりと、経験やスキルを習得していく事で、明らかに動きや表情が変わり、本人にも自信がついたのか、以前より楽しさというものが言動から伝わってくるようになりました。
誰しも最初はひょんなことから興味を持ち、それに対しての良いイメージが先行します。しかし実際に足を踏み出してみると、こんなにしんどいのか?とか、思ってたんと違う…と順風満帆で最初から楽しくて楽しくて、何の苦にもならないなんてことは滅多にないでしょう。
ここで大事なのが、投げ出すか、それとも挑んでいくのか。
仮にこの先の結果がどうであれ、このような経験は間違いなく今後の大きな糧になると思います。
「継続は力なり」
昔の人の言い伝えや精神論だと現代では揶揄されるかも知れませんが、僕は娘を見て、この言葉の意味を再認識したように思います。
今回は娘の習い事を通して思う事という内容でブログを書いてみました。
昔から言われている「継続は力なり」は、ただ単純に時間を過ごすだけでは何の意味もないと思います。
娘の習い事にしろ、勉強や仕事、育児と、これまでもこれからも僕たちは色んな経験をしていくと思います。
そんな中、僕たちの前には常に小さなハードルが存在し続けます。それも順番に、越えたらまたすぐにやってきます。
でも、目の前の小さなハードルを飛ぶためにはどうしたらいいのか?何をすべきなのか?
これを常に考えながら、継続していく。
これこそが本当の「継続」であり、この「継続」を継続することで、最初に思い描いた目標や最終的なゴールにたどり着けるのだと思います。
継続する事がやがて力となり、力が付くから楽しくなる、そしてこれら全てが自信となる。
ふとした事から、改めて考えさせられる休日でした。
それでは、次回もお楽しみに!
【リアル or WEB 完成現場見学会】
コンパクトな暮らしを実現!
スタイリッシュな外観とムダをなくしたシンプルな間取り 2LDK24坪の家
日 程 : 2022年6月17日(金)~19日(日)3日間
時 間 : 10:00~16:00まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意ください)
場 所 : 滋賀県草津市野村
アクセス : 臨時駐車場のご案内
カーナビに「草津市野村四丁目23-1」とご入力ください!
当日迷われましたら受付担当 西口(080-5338-5033)までご連絡ください!
備 考 : WEBご予約の締め切りは6月18日(土)17:00までとなります。
※今回の見学会は、予約優先制見学会です!
昨今の社会環境の変化に柔軟に対応するため、ご予約状況により、
締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。
家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!
施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!
子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!