一生に一度の大きな買い物である家を、少しでも安く購入できることは嬉しいことだと思いますが、本当にお得なのかということについては、判断材料が少なく、ましてや仕様や構造などの違いがある別々の会社の見積を、定価の無い中で判断していくというのは非常に難しいものです。
いろいろ見比べたけれど、結局、分からないので、見積書の表紙に書いてある金額の一番安い会社、あるいは大きな額を値引きしてくれた会社に依頼するという判断をされる方も少なくありません。

こんにちゎ^^
住宅コンサルタントのならざきです!
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
今、家づくりをされる方で最も多いのは、2社~3社くらいの住宅会社や工務店を並行して検討して、最終的に依頼する会社を1社に絞るという方法が多いようです。それぞれの会社と打ち合わせを進め、間取りや見積が出て、いよいよ大詰めというあたりになると、値引きのお話しが出ることがあります。
一生に一度の大きな買い物である家を、少しでも安く購入できることは嬉しいことだと思いますが、本当にお得なのかということについては、判断材料が少なく、ましてや仕様や構造などの違いがある別々の会社の見積を、定価の無い中で判断していくというのは非常に難しいものです。
いろいろ見比べたけれど、結局、分からないので、見積書の表紙に書いてある金額の一番安い会社、あるいは大きな額を値引きしてくれた会社に依頼するという判断をされる方も少なくありません。
あくまで一般論として、判断に困った時、値引き交渉の苦手な方は、見積金額の一番安かった会社、値引き交渉をすることに抵抗のない方は、一番大きく値引をしてもらえた会社に依頼する傾向が強いようです。
ただ、値引きとは言っても、車のように定価があれば、値引額や値引き率も分かりやすいですが、家のように定価がないものに関しては、そもそもその値引きが正当で本当にお得なのかの判断はつきにくいと言えます。そこで今回は、住宅会社や工務店の値引きが正当かを見分けやすくなるポイントについて解説をしたいと思います。
世の中に数ある住宅会社や工務店を、値引きという視点で分類すると、大きく3つに分けることができます。1つめは、値引きを全くしない会社。どの顧客に対しても値引きはしないので、無駄な交渉や駆け引きといったことは一切必要無く、単純に見積書の金額で判断することになります。
自社の家に自信があって高圧的なイメージを持つ方もいらっしゃいますが、実は値引きをしないということは、最も公平な方法です。人によって値引き額が違ったり、値引きをしたりしなかったりというのは、とてもアンフェアです。ただ、値引きをしない住宅会社や工務店は分かりやすくていいのですが、意外とこのような会社はあまり多くありません。
2つめは、所属長や担当者の判断で、数十万円レベルの値引きをケースバイケースで行う会社です。おそらく世の中の住宅会社や工務店で、最も多いスタイルになります。住宅の総額から考えると、値引き額は5%以下にとどまることも多く、これだと会社の利益を大きく損なうことは考えにくいため、調整しやすいと言えます。
3つめが、100万円単位での大きな値引きをする会社です。100万円を超える大きな額を値引きするということは、住宅価格から考えると、値引き額が10%を超えてくることも考えられますので、純粋な利益からの値引きだと考えると、住宅会社や工務店にとっては大きなマイナスになります。あまりに大きな額の値引きは、もともとの見積が本当に正しい見積なのかと、逆に不信感につながる可能性もあります。
同じ住宅を、少しでも安く購入できることは嬉しいことですが、大きな値引きを提示してくる会社の、もともとの見積額の正当性をある程度、見極める方法があります。
それは単に値引きをしてくれることを喜ぶのではなく、値引きの理由を確認することです。なぜ100万円を超えるような大きな額の値引きが可能なのかということです。よくある理由は、担当者の成績や営業所の契約棟数が足りない、あるいは決算月やキャンペーンの締め切りなどです。
住宅業界に長く身を置く僕から言わせれば、毎月かならず月末はやってくるし、年に1回は決算があります。また営業所や担当者の契約棟数が足りないのは、そもそもその会社や担当者がお客さまから指示されていないことになります。その穴埋めとして、大きな値引きをするというのは会社として考えにくく、お客さまにお得感を感じてもらえるように、あらかじめ値引きする予定額を元の見積に上乗せしている可能性が高いです。
また決算月だからという理由も、意味が分かりません。建設業というのは、完工引渡しをしてはじめて売り上げに計上できます。請負契約をいただいた月に売り上げをするのではないのです。さらにキャンペーンの終盤だからというのもおかしいもので、そもそもお得感を感じていただけるようにキャンペーンを行っているのに、さらに値引きをするなんて普通は考えられません。逆にそこまで契約に困っているのかと疑ってしまいます。
どのような理由なら正当な理由だと言えるかという一例として、幹線道路からよく見える好立地で工事が出来る(工事期間中、自社の宣伝になる)とか、一定の期間、見学会などに利用させてもらう使用料として、分譲地を販売するにあたってのモデルハウス的役割のある場合などが理解しやすい理由となります。
また自社の新しい仕様で建てる1棟目であるとか、高気密高断熱住宅の室内環境検証や光熱費データを、一定の期間において提供していただく代わりなども正当な理由と言えます。
今回は、住宅会社や工務店の値引きが正当かを見分けやすくなるポイントについて解説をしてきました。家は数千万円の買い物になりますので、値引きがあると本当ににありがたい話ではあることは間違いありませんが、住宅会社や工務店によって、値引きに対する姿勢や考え方はかなり違いがあります。
信頼できる会社や担当者を見分ける一つの材料として、値引きに関する姿勢や考え方を確認しておくというのは、その会社のカラーを知る上で大切なことだと言えます。何か気になることがございましたら、遠慮なくご相談ください。
★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。
人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。
それでは、また~^^/
【リアル or WEB 完成現場見学会】
将来の暮らしを見据えた高気密高断熱住宅
家庭と仕事の両立を実現 3LDK+ワークスペース43坪の家
日 程 : 2022年9月9日(金)・10日(土)・11日(日)3日間
時 間 : 10:00~16:00まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意ください)
場 所 : 滋賀県草津市若草
アクセス : 臨時駐車場のご案内
会場には駐車場がございません。
ご予約をいただいたお客さまへは、事前に臨時駐車場のご案内をお送り致します。
当日迷われましたら受付担当 西口(080-5338-5033)までご連絡ください!
備 考 : WEBご予約の締め切りは9月10日(土)17:00までとなります。
※今回の見学会は、完全予約制見学会です!
昨今の社会環境の変化に柔軟に対応するため、ご予約状況により、
締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。
家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!
施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!
子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!