2022.09.11
住まい
仕事
お金
考え方
知識・情報
教育・学び

気になる土地を見に行った時にどこを見ておくとよいのか?

楢崎隆也「家学の時間」

こんにちゎ^^

住宅コンサルタントのならざきです!

フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。



先日、あるご夫婦から土地選びのご相談をいただきました。「これまで不動産屋さんから紹介を受けた土地を見に行ったのですが、周辺の雰囲気は分かるのですが、他に何を見ておいたらよいのか分かりません」というご相談です。



気になる土地を見に行った時にどこを見ておくとよいのか?

確かに世の中には、販売されている土地(納得のいく買いたいと思える土地かどうかは別にして)はたくさんあります。また個別の物件資料を貰えば、現地を見に行くことだってできますが、その時にどこに注目して見ればよいのかを教えてくれる担当者は少ないです。



そこで今回は、土地を見に行った時に、どこに注目をしておけばよいのかのポイントをまとめましたので、皆さんにシェアしておきたいと思います。



ライフラインの確認

家を建てるために必須のライフラインは、物件資料でも確認できますが、現地へ行った時に確認しておきたい最も大事なポイントです。いくら販売価格が安い土地であったとしても、もし上下水道やガス、電気などのライフラインが引き込みされていなければ、家を建てても生活が出来ません。



注意しなければならないのは、物件資料に「上下水、ガス」などと記載があったとしても、敷地内に引き込みがされているかどうかは別で、実際に使用するために土地を購入後、引き込み工事を行わなくてはならなくなります。物件資料に記載されている事項は、あくまで「すぐに引き込める状態」であるかどうかです。



つまり、土地の前面道路に上下水の本管が通っていれば、すぐに引き込める状態だと言えますので、必ずしも敷地内への引き込みがなされているとは限らないのです。上下水道が引き込まれているのを目視する最も簡単な方法は、上水道なら水道メーターBOXがあるかどうか、下水道なら公共下水マスが設置されているかどうかで確認できます。



中には、土に埋もれていて、目視では確認できない場合もありますので、その時には物件紹介元の不動産業者か住宅会社の担当者に、役所などでしっかりと確認してもらい回答を貰うようにしましょう。電気については、物件の近くに電柱があれば、それほど問題になること少ないと思います。



道路と土地の高低差と隣地境界

検討している土地と道路に大きな高低差があると、どのように車を駐車するのか(もちろん道路幅にも寄りますが)や、家に入るために外階段を付けなければならない、あるいは深基礎や高基礎などの工事が必要になるため、工事費用にも影響があります。航空写真やグーグルマップ、物件資料だけでは高低差は分かりにくいため、現地へ行った時には必ず確認をするようにしましょう。



また、お隣や裏の敷地との境界は、自分の目でも確認しておく方が安全です。新規分譲地では、現在のデジタル技術で測量されていることから、登記簿と現況との差異はほとんどありませんし、境界ブロックフェンスが設置されていたり、境界プレート(境界杭)などで境界が示されていることが多いため、境界に関する揉め事は少ないと言えますが、古くからある土地に関しては、境界の明示が曖昧であることも多いので特に注意しなければなりません。



時間帯を変えて周辺を歩いてみる

最も不利な状況でその土地を確認したいなら「冬」に土地を見ることです。なぜなら太陽の角度が低く、特に夕方などは隣家の影が長く伸びてくるからです。逆に真夏の昼間に土地を見に行くと、かなりの確率で日当たりが良いと錯覚してしまいますので、住宅会社や工務店に依頼して、日照シミュレーションなどで確認することを忘れないでください。



また、物件資料に記載されている、駅や学校、商業施設までの「徒歩〇分」という表記は、あくまでその土地から対象地までの距離を「毎分80m」で歩いたと仮定して書かれています。毎分80mというのは、大人でもしっかりと歩かなければいけませんし、お子さまでは正直言って無理です。また信号待ちなども考慮されていませんので、実際に歩いてみなければ分かりません。物件資料に記載されていることを鵜呑みにせず、自分の足で歩いてみましょう。



最後に

今回は、実際に土地を見に行った時に、どこに注目をしておけばよいのかの最重要ポイントを3つに絞ってお伝えをしました。街並みや雰囲気を気に入って購入したけれど、予想をしていなかった費用が掛かってしまったということのないように、住宅会社や工務店の担当者と協力しながら、土地選びを進めてください。何か気になることがございましたら、遠慮なくご相談ください。



★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。



人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。




それでは、また~^^/



2022年9月 草津市若草 完成現場見学会のお知らせ

【リアル or WEB 完成現場見学会】

将来の暮らしを見据えた高気密高断熱住宅

家庭と仕事の両立を実現 3LDK+ワークスペース43坪の家

日  程 : 2022年9月9日(金)・10日(土)・11日(日)3日間

時  間 : 10:00~16:00まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意ください)

場  所 : 滋賀県草津市若草

アクセス : 臨時駐車場のご案内

         会場には駐車場がございません。

         ご予約をいただいたお客さまへは、事前に臨時駐車場のご案内をお送り致します。

         当日迷われましたら受付担当 西口(080-5338-5033)までご連絡ください!

備  考 : WEBご予約の締め切りは9月10日(土)17:00までとなります。

       ※今回の見学会は、完全予約制見学会です!

          昨今の社会環境の変化に柔軟に対応するため、ご予約状況により、

          締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。

         ※社会環境の変化に関する対策とお願い

フィックスホーム公式Youtubeチャンネル

家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!

完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!

フィックスホーム公式Instagram

施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!

子育て間取り滋賀 by Fixhome

子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!

エコな家づくりを始める人 必須の資料請求(エコ住宅スターターキット)