現在の電気代でも、①のエアコンを10年使ったら元が取れます。先日のブログで詳しく解説をさせていただきましたが、今後、電気代が上がるだろうという背景を知ったら、③のエアコンなんて使えないのではないでしょうか。10年で元が取れるとお伝えしましたが、もし今後、電気代が予想以上に上がってしまったら、もしかしたら10年もかからないかも知れません。
実際、今のエアコンは10年でほとんど壊れません。使い方が正しければ、20年くらいは使えるかも知れません。20年ならばどれだけ差が付くのでしょうか。今後、さらに電気代が上昇する可能性を考えると、どれだけ差が付くのかを考えると恐ろしくなります。20年後の電気代は、どうなっているのでしょうか。
恐らくほとんどの方は、20万円近くもする①のエアコンが高く見えたと思います。なので③は電気代が勿体なく感じるので、②がいいかなと思われたことでしょう。背景を詳しく知らなければ、多くの方は、価格も年間の電気代も真ん中の②を選ばれるのではないでしょうか。
現在は国も電気代が上がらないように補助をしていますが、この先はそれも見込めなくなるかも知れません。お給料はなかなか上がらないのに、電気代は上がらざるを得ないのです。色々な背景を知ったら、選択するのは①一択になってしまいます。また定価が高い分、さまざまな機能も付いていて、きっと良い選択になるでしょう。
つまり、これは家も同じことが言えます。初期コストだけでなく、将来のランニングコストや光熱費など、色々な状況を総合的に判断してお得な選択をすることが非常に大事です。