そこで今回は、大手ハウスメーカーは本当に安心なのか、倒産する心配はあるのか、ないのか、メリットやデメリットは何なのかを、前職で住宅設備建材商社に勤め、多くのハウスメーカーを外側から見た経験を踏まえて、僕なりに言語化していきたいと思います。ご興味ある方は、ぜひ読み進めてください。

こんにちゎ^^
住宅コンサルタントのならざきです!
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
先日ご来社いただいたお客さまから「大手ハウスメーカーは倒産しないので安心ですよね?」という質問をいただきました。確かに、大手ハウスメーカーの中には東証一部上場企業もありますから、一見すると安心のようにも思えます。果たして本当のところは、どうなのでしょうか?
そこで今回は、大手ハウスメーカーは本当に安心なのか、倒産する心配はあるのか、ないのか、メリットやデメリットは何なのかを、前職で住宅設備建材商社に勤め、多くのハウスメーカーを外側から見た経験を踏まえて、僕なりに言語化していきたいと思います。ご興味ある方は、ぜひ読み進めてください。
大手ハウスメーカーは規模のスケールメリットがあります。大手ハウスメーカーであれば、社員は1万人超え、毎年2兆円規模の売り上げがありますので、規模が大きければ大きいほど、スケールメリットがあります。
大手ハウスメーカーは、テレビやラジオはもちろん、ネットでもコマーシャルをしていますので、両親や友人なども知っています。ですから、どのような家を建築するのかを、両親や友人に説明する必要がありません。それはまたそれで、安心感があります。
積水ハウス、一条工務店、ダイワハウス、住友林業など、大手ハウスメーカーの名前を言えば、日本中のどこでも通じる。この安心感は半端ではありません。
大手ハウスメーカーは、日本の住宅業界の方向性を示していると言えます。大手企業であるから故に、住宅業界全体に与えるインパクトは相当大きいものとなります。
たとえば最近では「ZEH(ゼッチ)」を中心とした、太陽光発電システムや蓄電池、HEMS、また安全性の分野では制振や免振技術など、国が実現したいことを、大手ハウスメーカーや旗振り役となり、住宅業界全体に広めていく役割を担っています。ですから、最新技術や設備の導入は、大手ハウスメーカーが最も早いと言えます。
一方で、もしかするとハウスメーカーは、少し大きくなりすぎたのかもしれません。世界を見ても、住宅建設であれだけ大きな会社組織があるのは、日本だけです。日本の常識ですが、世界の非常識なのがハウスメーカーです。
大きな企業であるが故に、人の入れ替わりが多く、担当が退職したり、転勤したりします。
全国に支社や支店、営業所などの組織があり、戸建て住宅、集合住宅以外にも、生産・製造・研究開発部門、広報、人事や総務、経理などのさまざまな部署がありますので、利益を生み出さない部署が大きくなってしまうのは、組織論からすると仕方がありません。
逆に考えれば、会社組織が大きいので、会社全体でお客さまを守っていくことができます。
大手ハウスメーカーで新築をすると、高額な建築費用がかかってしまうのは、そのような利益を生み出すことの出来ない部署にも大勢の人が必要なことと、万一、退職や転勤の際にもお客さまを守っていく将来のためのプール資金でもあり、ある意味仕方がないのではないかと個人的には思っています。
大手ハウスメーカーというと、住宅一本で行なっている企業のように思えますが、実はそうではありません。マンションや海外注文住宅、倉庫業、ビルテナント業など、この激動の時代に、1万人を超える社員を守るために、多方面で商売をしているケースが、多いです。ですから、イメージ先行の部分があるのも事実です。
ハウスメーカーを語るときに、注意しておいてほしいことがあります。
それは、その会社が直営の会社なのか、フランチャイズの会社なのかということです。直営の場合は、文字通り、全国展開のハウスメーカーになります
しかしフランチャイズの場合は、名前はよく聞くような会社であっても、小さな会社の集まりなので、ハウスメーカーのようなスケールメリットや安心感、また未来に渡り、その会社がハウスメーカーとフランチャイズ契約していない可能性もあります。
僕の知る限りでも、滋賀県内の会社で、気が付けば数年前とは別のフランチャイズに加盟した会社も実際に存在します。ですから、ハウスメーカーを希望するのであれば、その支店が、直営店なのか、フランチャイズ店なのかを、しっかりと確認することが重要です。
またフランチャイズ店は、ローコスト系の会社に多いです。例えば日本全国に、支店があるのではなく、2〜3県にまたがるくらいの規模の会社で、上場企業ではない住宅会社は、ハウスメーカーではなく、大きな工務店という形でハウスメーカーの良さも工務店の良さも中途半端な場合が多いです。
しかし全国全支店に事務所があり、海外にも進出している。また多角経営をしていて、マンションやリフォーム事業など総合住環境整備会社である上場企業のハウスメーカーは、そのスケールメリットを十分感じることができるかも知れません。
大手ハウスメーカーは、ブランド力やスケールメリットもあり、絶大な安心感があります。その一方でコストが高いというデメリットもありますので、自分たちは、どの方向性で進めていくのかをご家族で、よく相談していただき、後悔のない家づくりをしていただきたいと思います。何か気になることがありましたら、遠慮なくご相談ください。
★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。
人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。
それでは、また~^^/
【リアル or WEB 完成現場見学会】
夏冬ストレスフリーの省エネ・エコ住宅
施主と建築士のアイデアがギュッと詰まった3LDK30坪の高性能デザイン住宅
日 程 : 2023年1月7日(土)~15日(日)9日間
時 間 : 10:00~16:00まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意ください)
場 所 : 滋賀県草津市野村
アクセス : 臨時駐車場のご案内
会場には駐車場がございません。
ご予約をいただいたお客さまへは、事前に臨時駐車場のご案内をお送り致します。
当日迷われましたら受付担当 西口(080-5338-5033)までご連絡ください!
備 考 : WEBご予約の締め切りは1月14日(土)17:00までとなります。
※今回の見学会は、完全予約制見学会です!
昨今の社会環境の変化に柔軟に対応するため、ご予約状況により、
締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。
家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!
施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!
子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!