広い間取りを好まれる方がいる一方で、コンパクトな暮らし方を求める人が増えています。コンパクトな住宅は、性能がしっかりとしていれば、光熱費を抑えることができ掃除をする時間も短縮できることにメリットを感じている方が増えているからです。
そこで今回は、主流となってきた3LDKの住宅に焦点をあて、「和室」の使い方や必要性について言語化をしておきたいと思います。

こんにちゎ^^
住宅コンサルタントのならざきです!
フィックスホームは、大津市・草津市・栗東市・守山市周辺で、高気密高断熱の省エネ・エコ住宅を建てる工務店です。
家づくりを検討する上で、間取りづくりというのは非常に楽しい時間になります。ご家族がそれぞれの思いを詰め込んだ間取りは、考えているだけでもウキウキしてきますよね。少しでも家事が楽になるように、また各スペースの動線がスムーズに、さらにデッドスペースで無駄ができないように。。。
時代によっても間取りに特徴がありますが、中でも昔は有って当たり前だった「和室」に対する考え方や必要性が、ライフタイルの変化によって変わってきたように感じます。
広い間取りを好まれる方がいる一方で、コンパクトな暮らし方を求める人が増えています。コンパクトな住宅は、性能がしっかりとしていれば、光熱費を抑えることができ掃除をする時間も短縮できることにメリットを感じている方が増えているからです。
そこで今回は、主流となってきた3LDKの住宅に焦点をあて、「和室」の使い方や必要性について言語化をしておきたいと思います。
和室は、仏間として、また、来客時におもてなしをしたり、ご両親やご友人などゲストが泊まったりする部屋、お子さまが小さい時であれば、お昼寝スペースとして活躍します。言うなれば、必要な時に使うために備えておく空間という位置づけです。
ただ、そのためだけに和室をつくるのは、使用頻度が低くてもったいないように思われます。実際、空間のムダ使いになってしまうという理由から、和室を作らない方も増えているようです。
ベッドやイスなどの家具を置かなくてもいい和室は、応接間や寝室、お子さんのプレイスペースのほか、赤ちゃんのお昼寝にも使える多目的な場所。洋室より柔軟な使い方ができます。また、畳や和紙など、湿度調節できる素材が日本の気候風土と調和し、一年を通して快適に過ごすことができます。
また、ちょっとくつろぐ空間として、フローリングに横になることはありませんが、畳のある陽当たりの良い和室なら、横になって昼寝をするスペースとしても利用できます。さらに歳を取り階段の上り下りが辛くなった頃には、寝室として使うことも出来ます。
せっかく和室のためにスペースを割いても、使用頻度が低いと空間のムダ使いになってしまいます。寝室として使う場合は、ベッドでなければ布団の上げ下げなどを面倒に感じるかもしれません。
和室を作ることにより、家全体の面積が2坪~3坪、押し入れなどの収納部分も含めれば、4坪くらい大きくなることもあり、その分、コストが上がってしまうこともあります。同じ面積を使うなら、リビングを広くしたいというご希望が多いのも最近の特徴です。
昔のような仏間があったり床の間のあるような和室は、最近では減少傾向にあります。和室と言っても洋風仕上げが主流で、内障子や襖は使用せず、洋風のドアやクローゼット扉を使用することが多くなっています。簡単にイメージをするなら、洋室に畳が敷いてあり和紙調のクロスが貼ってある、そんなイメージです。
また完全な和室ではなく、廊下から和室へ入る専用の出入り口は設けず、普通の時はリビングと一体で広く使うことが多いのも特徴です。さらにリビングの一角に畳コーナーとして2畳~3畳分くらいのコンパクトなスペースとして設置される方も増えています。
メリットは裏を返せばデメリットに、デメリットは考え方によってはメリットになります。そこはあなたのライフスタイルや価値観しだい。でも、少し工夫を加えれば、普段から便利に使えて、いざというときは来客の対応もできるようなフレキシブルな空間にすることも可能。
和室の使い方や必要性は、時代によって変化してきています。昔の住宅は、そのほとんどが畳の部屋で、板間というのは、縁側など一部のスペースに限られていました。しかし現代では、暮らし方自体が西洋化し、板間と畳の空間の立場が全く逆になっています。さらに和室で使用される畳も、「いぐさ」の使用率が低下したことにより、和室特有の香りもしなくなりました。
時代の変化や住む人の考え方により、和室だけでなく間取りそのものが変化していくのは当たり前で、役割に応じて柔軟に使えるように、自由度が高い空間をつくることがポイントではないかと思います。
ただ、何となく和室があると落ち着く、日本人と言えば最終的には和室と感じてしまうのは僕だけではないはずです。何か気になることがありましたら、遠慮なくご相談ください。
★家づくりは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、家づくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。
人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと一緒に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたの望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。
それでは、また~^^/
【リアル or WEB 比較現場見学会】
年中快適に過ごせる高気密高断熱住宅!
無垢材の“あたたかみ”を感じる心地良い住まい 4LDK35坪 高性能エコ住宅
日 程 : 2023年2月17日(金)~19日(日)3日間
時 間 : 10:00~16:00まで(ご希望日により、受付可能時間が異なりますのでご注意ください)
場 所 : 滋賀県栗東市目川
アクセス : 臨時駐車場のご案内
会場には駐車場がございません。
ご予約をいただいたお客さまへは、事前に臨時駐車場のご案内をお送り致します。
当日迷われましたら受付担当 西口(080-5338-5033)までご連絡ください!
備 考 : WEBご予約の締め切りは2月18日(土)17:00までとなります。
※今回の見学会は、完全予約制見学会です!
昨今の社会環境の変化に柔軟に対応するため、ご予約状況により、
締め切りを早める場合がございますのでご了承ください。
家づくりに関する話題をさまざまな角度から動画で解説!
完成見学会会場[Room Tour]や間取りのワンポイント現場レポートなど、最新のお役立ち情報が満載。今すぐチェックして、チャンネル登録をお願いします!
施工事例の画像を中心としたインテリアやデザインを検討していただけるアカウントです。ストーリーズで現場見学会のご案内や、施工事例をリールでご紹介しています!
子育て世代に人気の間取りから平屋まで、さまざまなパターンの間取りを多数掲載しています。今後の家づくりの参考にしていただけるアカウントです!