エコ住宅を知る

「快適な家」とはどんな家でしょう。

今や住宅は、使いやすさだけでなく、住む人の健康、経済性、そして高いデザイン性が当たり前のように求められる時代となりました。また最近では、夏も冬も一年中快適に過ごせて省エネにもつながる、断熱性・気密性も重要視されるようになり「高断熱高気密住宅」に注目が集まっています。

そこで、これらの要望を調和のとれた形で実現した、フィックスホームのエコ住宅の紹介とともに、「家族が幸せになる家づくり」を提唱する弊社の住宅コンサルタント・楢崎隆也が、高断熱高気密住宅の性能や効果、建てる際の注意点についてご説明いたします。

さまざまなアイデアを詰め込んだ最新のエコ住宅でこれまでにない快適さを実感してみてください。


目次

 フィックスホームの家計にも身体にも優しいエコ住宅

 >どこにいても快適な室温「吹き抜け」がつくる健康的な暮らし

 >夏も冬もエアコン1台でOK!家計にも優しい冷暖房計画

 >自然の力をコントロール機能美を備えた高いデザイン性

 >使いやすく豊富な収納

 見学会で心地良さを体感

 >来場者さまの声

 住宅コンサルタント楢崎の高断熱高気密住宅のススメ

 >外気の流入を防ぎ室内を快適に保つ

 >高断熱高気密が家族の健康を守る

 >環境にもお財布にも優しい住まい


フィックスホームの家計にも身体にも優しいエコ住宅

どこにいても快適な室温「吹き抜け」がつくる健康的な暮らし

フィックスホームのエコ住宅は、「吹き抜け」「リビング階段」を必ず備えていることが特徴です。

これまでの家づくりでは、「冷暖房の効率が落ちる」と言われてきた吹き抜けとリビング階段ですが、保温性の高い高気密高断熱の家ならば、そんな心配はいりません。

吹き抜けとリビング階段を通り道にして、家中の空気を大きく循環させれば、屋内はどの場所もほとんど同じ温度。寒暖差を感じることのない、快適で健康的な暮らしを手に入れることができます。

「せっかく暖めた空気が吹き抜けから逃げる」は“今は昔”の話。フィックスホームの高気密高断熱の家では、屋内全体を均一な温度にするという考えのもとに、間取りが考えられる。

フィックスホームのエコ住宅は、吹き抜けとリビング階段をセットで設置するのが基本。階下と階上の空気を循環させることで屋内の温度を一定に保つ。

従来の家づくりでは「寒い場所」の定番だった洗面脱衣室、そしてキッチンも空気の循環によりリビングと変わらない室温に。ヒートショックのリスクを限りなく抑える。

夏も冬もエアコン1台でOK!家計にも優しい冷暖房計画

屋内の空気を循環させるフィックスホームのエコ住宅では、2台のエアコンを季節によって使い分けます。

夏は、2階天井のビルトインエアコンから冷気を送り、冬は1階の床下エアコンで基礎内と室内の両方へ暖かい空気を送れば、あとは対流によって全館が快適な室温になります。

冷暖房費は、主に電力の安価な夜間に稼働することもあり、大幅なコストダウンが可能。従来の家と比べて3分の1程度まで抑えることができます

2階ホールは明るく、サンルームとして洗濯物干しとしても活躍する。ホスクリーンを2セット設置している。

1階には、上下に送風口を備えた「床下エアコン」を設置。上の送風口から出た暖気は室内を直接暖め、下の送風口からの暖気は、床下から室内をじんわりと暖める。床下の暖気は基礎内を回ってLDKや玄関ホールなど各場所に設けたガラリ( 通気口)から室内に流れこむため、さらに屋内の温度が均一化される

夏は、2階の天井に埋め込んだエアコンを冷房専用として使用する。冷気は小屋裏にめぐらせたダクトを通り、寝室や子ども部屋など2階の各場所に設けた天井のガラリ(通気口)から室内に流れ込む。

自然の力をコントロール機能美を備えた高いデザイン性

シャープなたたずまいの中にも、人の住まいの暖かみを感じさせるデザイン。見た目の好みだけでなく、季節ごとの陽射しを考慮するなど、自然の力を利用する工夫が形となって表れています。フィックスホームのデザイナーズ住宅は、住む人の希望とその土地の特性を生かした機能性に優れた美しい家です。

リビングダイニングとの間の扉を開けても、一体感のあるおしゃれな和室。

一面に深い茶系のアクセントクロスを張った、落ち着いた雰囲気の寝室。

ガルバリウム鋼板と無垢材の組み合わせによる、無機と有機が融合したユニークな外観。後から太陽光パネルを載せることを考慮した片流れの屋根がシャープな印象を与える。長めの軒は、夏至と冬至の日射角度から計算したもの。夏は陽射しをさえぎり、冬は部屋の奥まで光を届ける

使いやすく豊富な収納

ウォークインクローゼットやパントリーなど、すっきりとした生活に欠かせない収納。容量の大きさだけでなく、使いやすい形にもこだわりました。物をしまうのが楽しくなるような、洗練されたデザインです。

アパレルショップのような洗練されたウォークインクローゼット。移動スペースを広く取っているので、使いやすく実用的。キッチンのパントリーには通信機器などを置くことも考えて、あらかじめ電話やネットの配線を準備した。

高気密高断熱だからできる暖かい「吹き抜け」の家

今、家がもたらす健康被害として取りざたされている「ヒートショック」。暖かなリビングから寒いトイレへ、ひんやりとした洗面脱衣室から蒸し暑いお風呂場へ移動するなど、急な温度変化が身体に害を及ぼします。場合によっては、命にも関わる深刻な問題です。

そんなヒートショックの原因である寒暖差をなくすため、フィックスホームのエコ住宅では屋内の空気を大きく循環させる手法を取っています。要となるのは、「吹き抜け」「リビング階段」この二つを通り道にして階下と階上の空気を移動させ、室温を均一にするのです。

屋内全体を均一にすると言っても、床暖房やパネルヒーターなどの大掛かりな設備はいりません。必要なのは、家電店で普通に売られているエアコン2台のみ。夏は2階天井の埋め込み式エアコンから冷気を下ろし、冬は1階の床下エアコンから暖気を上げます。

全館に冷気や暖気を行き渡らせるのは一見、効率が悪いようですが、高気密高断熱の家では、かえって光熱費を抑えることが可能です。エアコンを稼働させるのは主に電力の安い夜間の時間帯。22、23度の快適な室温をできるだけ長い時間保つことで日中の稼働を抑えます。また、季節ごとの日射角度を考慮して軒の長さを調節するなど、自然をコントロールすることもエアコンの出番を少なくすることにつながります。こうした工夫により、冷暖房費は従来の住宅の1/3と、大幅にコストダウン。フィックスホームのエコ住宅では年間7万円の節約になると試算しています

デザイン性と機能性を両立する高い設計力と技術力

フィックスホームの住宅はルックスも重視したデザイナーズ住宅です。お施主さまの希望に沿いながら、プロのセンスを活かして、長く愛着の持てる家を提案します。

ただ、エコ住宅として高水準の性能を保つには、どこまでも自由な発想でデザインするというわけにはいきません。フィックスホームの所在する滋賀県は、夏は猛暑、冬は最低気温が氷点下に達する寒暖の激しい地域。暑さにも寒さにもしっかりと備えるには、高気密高断熱というだけでは十分とは言えず、家の形状や間取りも含めて計画することが必要になります。

陽射しや風の向きなど、その土地の特性を見極めた上で、見た目に美しく、住みやすい家にするのが住宅会社の腕の見せどころ。長く健康的で経済的に暮らすことのできる、その場所に適した最高の一軒をつくりあげることを目指しています。

見学会で心地良さを体感

「吹き抜けでも寒くない」と言っても、本当にそうなのかな? そんな疑問がわいたらまずは見学会で体験を。フィックスホームのエコ住宅は、お施主さまが実際に住われる物件を一般公開するものです。等身大の生活を想像しながら、使いやすさ、住みやすさ、そして「家のどこにいても暖かい」は、ご自身で体感することが大切です。

お子さま連れ大歓迎。大人だけでゆっくりと落ち着いて見学したいときは、子どもの大好きなスタッフたちがお子さまの遊び相手を務める。

受付をすませてからスタッフの案内で見学スタート( 売り込みはなし)。見学が終わったら休憩所でドリンクのサービスあり。ここでゆっくりと質問や相談をすることもできる。

ぜひともチェックしたい室温計。11月25日午前10時24 分。外気12℃。暖房の使用なしで、リビング:22.8℃ (写真)/ 2階北側ウォークインクローゼット:20℃。

ご来場者さまの声

吹き抜けでとても明るかった。暖房はエアコン1台で済むという話ですが、今住んでいるアパートよりもだいぶ暖かく感じました。スタッフの方がとても話しやすく、説明がていねいだと感じました。(30代 男性)

チラシを見てきました。気に入った点は室内が暖かいこと、白い外壁と木目の外観がかわいいこと。屋内はシンプルで、ずっと住むのにこれくらいがちょうどいいですね。寝室のウォークインクローゼットが秘密基地みたいで、子どもが楽しそうでした。(20代 女性)

住宅コンサルタント楢崎の高断熱高気密住宅のススメ

住宅コンサルタント

楢崎隆也

株式会社フィックスホーム、住宅コンサルタント。1973年、滋賀県生まれ。住宅設備販売会社に13年間勤務し、大手ハウスメーカー、地域ビルダーなどを通じ、1000棟以上の家づくりに携わった。自宅の新築を依頼したフィックスホームに転職した後は、住宅コンサルタントとして各世代の方々の家づくりを成功に導く。さらに、家づくりセミナーやオリジナル情報誌「本音で語る家づくり」を無料配布し、プロ目線で、安心できる家づくりの進め方を情報発信している。自身も3人の男の子の父親という「子育て世代」。

スタッフ紹介ページを見る>

外気の流入を防ぎ室内を快適に保つ

「高断熱高気密住宅」には、「断熱」「気密」という二つの言葉が含まれています。

断熱とは熱が伝わるのを防ぐこと。住まいにおいては、壁や床、天井に断熱材を用いることで室内から室外、室外から室内への熱の伝導を遮断し、家全体の室温を保つ効果が得られます。最近は断熱への関心が高く、「家を建てるなら断熱性能にこだわりたい」と思っている方も多いようです。実際、「どの断熱材が良いのか」といった質問をお客さまからよくいただきます。

では、最高の断熱材はどれか…というとお答えするのは難しい。木造住宅に最もよく使われるガラス繊維を原料にしたグラスウールは、耐火性が高いけれど湿気に弱い。羊毛であれば調湿性、防火性ともに優れているものの、とてもコストがかかります。どの断熱材にも長所と短所があるうえ、厚みによって効果も変わってくるので、「完璧な断熱材はない」というのが現状です。

しかも、工法によっても、その地域の気候によっても使う断熱材は違ってきます。だから、重視したいのはむしろ住宅会社選びです。断熱材の長短をしっかりと見極めて適切に施工できなければ、高品質な断熱材を使っても台無しだからです。選ぶ際には採用している断熱材の種類よりも、断熱材の効果や、短所にどのような対策を講じているかをていねいに説明してくれる会社が望ましい。こうした施工技術の知識と高外気の流入を防ぎ室内を快適に保つさは気密性にも関わってきます。

気密とは建物に隙間風が入らないように密閉することを言います。家はさまざまな材料を組み合わせるため、どうしても隙間が生じます。もし隙間が多いと、窓を閉めても冬は冷たい、夏であれば熱い外の空気が室内に入り込んでしまう。そのため、材料の寸法誤差を極力抑えながら防湿気密シートやテープなどで施工し、できる限り隙間を少なくして気密性を高めていくのです。換気システムを設けて室内の空気を循環させるので換気不足になることはありません

気密は断熱に比べてまだあまり認知されていないように感じます。しかし、二つの関係は密接で、いくら断熱材を厚くしても隙間があると空気の流入、流出が起こって断熱効果にも影響を及ぼしてしまう。快適な暮らしを得るためには断熱と同じくらい気密も大切であり、双方の精度を高めた家が「高断熱高気密住宅」なのです

ただ、現在は高断熱高気密住宅のはっきりとした定義はありません。性能を表すにあたって、断熱性は壁や天井などから外へ逃げる熱の割合を示すUA値(外皮平均熱貫流率)、気密性は延べ床面積に対するすき間の面積の割合を算出したC値(相当すき間面積)が設けられています。いずれも0に近いほど性能が高いことを意味しますが、高断熱高気密住宅としての基準はなく、住宅会社によって数値はまちまちです

高断熱高気密住宅と一般住宅の違い

断熱性・気密性が低い一般的な住宅

窓や壁、天井からの熱の流入・流出が多いため、夏が暑くて冬は寒く、冷暖房によるエネルギー消費量も大きい。※図は冬の場合

高断熱高気密の住宅

壁、床、天井に断熱材を施工し、断熱性能の高い窓を採用して熱の流入・流出を防ぐため、年間の室内温度差が小さくなり、冷暖房によるエネルギー消費量も大幅に削減できる。※図は冬の場合

高断熱高気密が家族の健康を守る

では、なぜ高断熱高気密住宅が良いのでしょうか。

私は、「家族の健康な暮らし」を守ることが家にとって最も重要な役割だと考えています。健康には「快適な室温」は欠かせない要素です。ところが、従来の戸建て住宅には断熱性、気密性があまり重要視されていませんでした。それは日本の家づくりの歴史に理由があるようです。

鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての随筆家・吉田兼好の『徒然草』には次のような一説があります。

「家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる。暑き比わろき住居は、堪へ難き事なり」

冷房設備がない時代、夏の湿度が高い日本ではいかに夏を涼しく過ごすか、つまり風通しに優れた家づくりが行われていました。では、その気密性の低い家で冬はどうしていたかと言うと、厚着をし、囲炉裏や火鉢で暖をとっていた。家全体を温めるのではなく、局所暖房という考え方です。そうした古来の感覚が日本人には今もしみついているように思うのです。

しかし、局所暖房だと暖房のある部屋とない部屋で温度差が生じます。そこで近年、問題視されているのがヒートショックです。ヒートショックとは急激な温度差によって血圧や脈拍が大きく変動することで、心筋梗塞や脳梗塞といった深刻な疾患につながる危険性があります。実際、入浴中の事故死者数は推計約1万9000人であり(2014年、厚生労働省)、この多くが温かい部屋と寒い脱衣室、浴室の気温差から生じるヒートショックによるものと言われています。同年の交通事故死者数が約4100人でしたから、5倍近い人が安全であるはずの家で命を落としていることになるのです。

そもそも、日本人の断熱性、気密性に関する意識は世界の先進国の中では圧倒的に遅れています。ドイツでは厚さ30cmの断熱材が入っている家も一般的なようですし、イギリスには住宅における健康と安全の指針を制定した「HHSRS」というシステムがあり、一定の温度を維持できない家は健康を害する恐れがあるという理由で強制改修が命じられるそうです。HHSRSでは人間が健康を保てる温度を21℃としていますが、日本には真冬ですと10℃を下回る家もざらにある。外国から見れば信じられないようなレベルの家に住んでいる日本人は、とても我慢強いのかもしれません

しかし、死の危険性すらあるつくりの家で我慢して暮らすのはおかしい。しかも昨今は冬の寒さだけでなく、地球温暖化による気温上昇に伴って夏の熱中症の増加も懸念されています。これらの危険から身を守るためにも、家全体を断熱して外気を防ぎ、部屋と部屋の気温差も小さくする高断熱高気密の家づくりが重要なのです。

HHSRS の寒さについての評価

環境にもお財布にも優しい住まい

高断熱高気密住宅を建てるにあたって、多くの人が不安に感じているのが費用ではないでしょうか。実際、断熱材等の材料費に加えて高度な技術を要するので、初期費用はかかります。業者や家の大きさ、仕様にもよりますが、200万円ほどが目安でしょう。そのため、「昔と違って冷暖房機器があるから、高い費用をかけて高断熱高気密にしなくても問題はないだろう」と考える人も少なくないようです。しかし、長い目で見ると高断熱高気密住宅の方がお得です。

リビングのほか、各個室にエアコンがあるような一般的な戸建て住宅の光熱費はだいたい年間25万~30万円と言われています。一方、エアコン一台で家全体を適温に保てる高断熱高気密の家なら、年間光熱費はおよそ半分の12万~15万円程度にまで削減できる。一般住宅の年間光熱費を30万円、高断熱高気密住宅は15万円だとして、10年で150万円、30年では450万円もの差が出る省エネの家なのです。

家はおそらくほとんどの人が一生のものとして建てるでしょう。人生100年時代ですから、手直しをしながら40年、50年とお住まいになる人もいるはずです。そう考えると初期費用に200万円かけたとしても十分に元がとれる。エアコンを買い替える際にも1台で済みますし、身体にも優しいわけですから医療費の削減につながる可能性も高いと言えます。

必要な断熱性能は、地域によって異なります。ハウスメーカーは全国一律の製品ですが、地元の気候を熟知した地元の住宅会社ならば、建築費用をもっと抑えられる場合もあります

今はすごく燃費のいい自動車が増えていますよね。自動車のカタログには燃費性能が表示されていて、購入者はその数字を見て毎月のガソリン代を計算し、さらに自動車保険、駐車場代を踏まえて購入を考える。このように製品の購入から使用、廃棄までにかかる費用の総額をライフサイクルコスト(LCC)と言います。自動車や家電には当然のようにLCCがあるのに、住宅業界は表示してこなかった。そのために目先の建築費用にばかり目が向いてしまうのです。

ただ、省エネに対する意識が高まっていることから、2015年に国が公布した「建築物省エネ法」には住宅の断熱性を高めるために地域ごとにUA値が定められています。諸外国から遅れをとっている日本もようやく力を入れ始めた…と言いたいところですが、その値をクリアすれば高断熱といえるかというと、私はまだまだだと思います。

従来の一般住宅が真冬にTシャツ一枚で過ごすような断熱性だとしたら、建築物省エネ法の基準はTシャツの上にジャケットを羽織った程度のレベルでしかないのです。そのような格好で真冬を過ごしたら風邪をひいてしまいます。目指すべきはしっかりとダウンジャケットを着こんだくらい熱を逃がさない快適な住宅です。

では、基準がない中でダウンジャケットレベルの高断熱高気密住宅を手に入れるにはどうしたら良いのか。やはり、見学会や住宅展示場で担当者に確認いただくのが一番だと思います。「もちろん、暖かいですよ」などという曖昧な答えしかできない住宅会社は勉強不足です。真冬のリビングで何度になるのか、2階、脱衣室は何度か、そういった具体的な答えができる会社がいいですね。弊社ではすでにお引き渡ししたお客さまに光熱費を教えていただき、データとしてまとめています。冷暖房費、家電や照明器具も含めた実際の生活にかかる光熱費のデータです。お問い合わせいただければそのデータをお見せし、お客さまのお話を聞いていただき、使用する断熱材の種類や注意点、初期コストについてもご説明します。

もちろん、家に関する考え方は人それぞれです。限りある予算の中でデザイン性や間取りにこだわりたいというお気持ちもわかります。ただ、何十年もお住まいになる家ですから、自分たちにとって一番大切なのは何か。そこをしっかりと考えながら、検討されると良いかと思います。

楢崎隆也のプロフィール

フィックスホームのエコ住宅とは?

本物のエコ住宅を体感したい方は

もっと詳しく知りたい方は